267735_s

1: 名無しさん 2025/05/13(火) 17:29:18.14 ID:EoxZMRJG0● BE:421685208-2BP(4000)
閉山期の富士山…富士宮市長が救助費は自己負担にすべきと主張 “言うことを聞かない”登山者に怒り 静岡県知事は「議論の余地はある」と国に検討求める考え

一方で、鈴木知事は法律に関わる部分があることから、「国全体に関わる問題なので、国で課題を整理してもらいたい。ルールを無視した時の救助費用の自己負担の在り方については国でしっかり検討してもらうのが良いのではないか」との見解も示している。
山岳事故をめぐっては、活動中にヘリコプターが墜落し隊員が死亡したことを受け、埼玉県が2017年に全国で初めて条例により救助の有料化に踏み切り、指定された山や地域において防災ヘリで救助を受けた場合、燃料費に相当する手数料としてフライト時間5分につき8000円を徴収している。

静岡県では救助費用は税金から賄われているだけに、須藤市長の提言をきっかけに議論が進展するのか…その行方が注目されている。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/16a07490aece9a5cb9aa7dc36cde7bfd5c084099&preview=auto

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

10: 名無しさん 2025/05/13(火) 17:35:22.09 ID:PNtMe4Rh0
入山料を上げる前にこっちやろw

13: 名無しさん 2025/05/13(火) 17:41:26.02 ID:mhxYvTEB0
後払いだと救助後トンズラする可能性あるからな
オンラインで支払った時点で救助出発でいいよ

25: 名無しさん 2025/05/13(火) 17:50:16.94 ID:8iAWScSs0
救助保険とか充実させればいい

32: 名無しさん 2025/05/13(火) 17:54:01.98 ID:hlLwudii0
自費にするとして前払いにするのか後払いにするのかどっちの考えなんだろうなこの市長は

34: 名無しさん 2025/05/13(火) 17:57:09.61 ID:9hU4285/0
>>32
ヘリでの救助費を用意して登山する人ってほぼいないだろ

35: 名無しさん 2025/05/13(火) 18:01:51.82 ID:hlLwudii0
>>34
別に保険とかあるわけで

48: 名無しさん 2025/05/13(火) 18:20:46.73 ID:/BZffQFo0
救急車も自費でいいし、なんで税金つかってんだよ・・

60: 名無しさん 2025/05/13(火) 18:48:35.73 ID:uSZvo1/d0
いい事いうやん
富士宮焼きそばを食べて応援するわ

61: 名無しさん 2025/05/13(火) 18:57:27.12 ID:hR5SEvfL0
もう性善説は通用する世の中じゃないんよ(´・ω・)

64: 名無しさん 2025/05/13(火) 19:03:22.61 ID:bq828TF10
登山者に税金使うのはおかしい
民間企業に任せるべき

75: 名無しさん 2025/05/13(火) 19:22:09.96 ID:KkDd3cAE0
入山料を掛け捨て保険みたいに運用したらいいのに

76: 名無しさん 2025/05/13(火) 19:27:33.90 ID:VC9jghay0
>>75
閉山中に助けた奴に入山料払ったやつの金が使われるんだぜ納得できないだろ

90: 名無しさん 2025/05/13(火) 21:08:03.26 ID:+lUDYf8M0
外国人旅行者は請求しても結局踏み倒して帰国するんよね
ヘリ使わないでブルトーザーで降ろしてもらっても踏み倒し多いらしい

富士登山パーフェクトガイド

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747124958/

スポンサーリンク