1: 名無しさん 2025/05/13(火) 19:52:56.23 ID:JFiE+VsO9
20250513-00971065-fnnprimev-000-3-view

あなたの家庭が危ない!人間に近い場所に現れる“アーバンベア”。

どうすれば身を守れるのだろうか。

クマの生態に詳しい、森林総合研究所の大西尚樹さんに話を聞く。

いまなぜこのように注意を促したいのかというと、大西さんは「この先、本州では、いつどこでクマと遭遇してもおかしくない状況」が迫っていると言う。

■近畿地方のクマの生息圏は1.7倍 クマが市街地に慣れてきている
山に住んでいるはずのクマがなぜ市街地に出没するクマ“アーバンベア”になってしまっているのか。

元々、山の上の方にクマたちが生息していたが、それが実は年々増え暮らしている山がだんだん狭くなっている。

人は過疎化で減っていて、空き家があると、『あ、ここいけるんじゃない』と、クマが少しずつ人間の暮らしに近いところまで降りてきて市街地に慣れてきてしまっているのだそうだ。

ツキノワグマは分布域が1.4倍。この資料が平成15年度と30年度での比較なので、もしかしたら今はもっと広がっているかもしれない。

(Q.クマが生息する地域は全域で増えいる?)
森林総合研究所 大西尚樹さん:本州各地、あと北海道にはヒグマがいるんですが、ヒグマも含めてクマの生息圏は広がってます。今の資料では、1.4倍ということだったんですが、近畿地方では1.7倍、さらに中国地方では2.7倍というデータがあります。

先週土曜日に秋田市の民家に、4月2日には盛岡市にもクマが出没している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2047714ae8f9babd3b36d6cea254eee560ba2cb0

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

9: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:06:47.69 ID:nhq9apNX0
むしろ嫌いな匂い宣伝しろw

11: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:08:22.92 ID:K2IW6J4g0
ぬか漬け美味しいよね(*´∇`*)

13: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:14:02.25 ID:yjtrmp6e0
ぬか漬けさえ食わせておけば人を襲わないんならいいけど

8: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:02:19.38 ID:UFsM5kX00
親切心としてアドバイスを信じてるけど数年前から刈払機で草刈りするようになった俺
5ちゃんねるの刈払機スレッドでツキノワグマは甘い匂いに釣られることあるから混合ガソリンをこぼさないようにとかアドバイスもらった
ツキノワグマの糞やツキノワグマが処理したらしき鹿の骨が落ちてるような私有地も草刈りしてます
地方

19: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:22:46.95 ID:p39zV3+V0
ぬか漬にしなくても、精米した時に出る単なる糠だけでも食べに農家の小屋が荒らされてるよ。

21: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:28:08.52 ID:OFCHrNvA0
香水つけて山に入るとかアホのすることだからな

23: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:34:52.17 ID:0WPOit8C0
(・(ェ)・)おふくろの味が食べたい

26: 名無しさん 2025/05/13(火) 20:49:08.05 ID:SmF3XjjZ0
熊が町に出てくるようになった原因はメガソーラー

32: 名無しさん 2025/05/13(火) 21:17:44.37 ID:Bdb9t6E00
カレーとかどうなんだろう

33: 名無しさん 2025/05/13(火) 21:20:35.92 ID:vCpl2COQ0
射殺しないから
熊が学習しないんだろ

37: 名無しさん 2025/05/13(火) 21:24:48.37 ID:xJU5upM20
動物って臭いにおい好きだからなあ

40: 名無しさん 2025/05/13(火) 23:04:59.86 ID:WYYO4/CW0
はちみつじゃないのか
ずいぶんと渋い趣味だなあ

42: 名無しさん 2025/05/14(水) 03:29:51.25 ID:uEPNleJ+0
まあクマの出る地域の人は何らかの防を持って外に出る事だなあ。

43: 名無しさん 2025/05/14(水) 04:42:48.41 ID:eCzPU7K20
炊きたてのご飯も食べたいよね
あと根曲がり竹の味噌汁

44: 名無しさん 2025/05/14(水) 06:24:10.55 ID:c5pZXvK20
匂いは普通の超激辛ぬか漬けを出没場所に設置して
人間の恐ろしさというやつを叩き込むしかないな

クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747133576/

スポンサーリンク