1: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:08:36.74 ID:QvfwrQZM9
img_ffde75cb82f3588668769f8e24934238512927

有毒植物である「スイセン」を「ニラ」と間違えて調理、食べた男女合わせて5人が食中毒症状を訴えていたことがわかりました。

富山県によりますと13日午前、高岡市内の医療機関から「スイセンをニラと間違えて食べた患者を診察した」と富山県高岡厚生センターに連絡がありました。

1家族の3人と親戚2人の男女合わせて5人が、12日の夕食時に「ニラ」として調理された植物を食べ、下痢やおう吐など食中毒の症状を訴えたということです。

患者は30代から80代までの5人(男性1人、女性4人)です。このうち3人が医療機関を受診しました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1913054

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

109: 名無しさん 2025/05/14(水) 17:28:39.47 ID:HeWZnLZG0
>>1の画像だと見た目にも違うもので識別つきそうだけどな
個体によっては紛らわしかったりするのかな

134: 名無しさん 2025/05/14(水) 18:17:06.51 ID:bpErQtkC0
>>109
生育環境にもよりそう
日照不足や肥料不足で本来の姿になっていなければ区別は難しいのでは?

3: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:09:32.19 ID:qruea1zo0
風物詩

11: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:11:54.50 ID:/7qn9Tur0
ニラとスイセン間違えるの年間100人ぐらいはいるんだろうか

14: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:12:54.41 ID:DpanTYKU0
なんでこう何度も

21: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:14:36.00 ID:IzKAqtfL0
匂いで判るよな
野生のもの食べる時は注意しろよ!

28: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:17:05.80 ID:cHz+LTF20
ニラ畑に嫌がらせでスイセン植える奴がいるんだろ知ってる

29: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:17:33.37 ID:R3j6ew/80
ニラ畑に野生のスイセンが混ざる事があるんじゃね

32: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:19:42.02 ID:rOKD5x1j0
いくらニュースになっても無くならないね

41: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:23:41.23 ID:6SpLNKa40
もうわざとだろ笑

49: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:27:36.63 ID:QOGgaZGU0
ケチケチしないで全部掘り起こせば分かる。
ニラは球根作らない。
アサツキは球根作る頃には花が咲く。

54: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:30:58.97 ID:fQTnChBu0
家と栗山で1haぐらいの土地を草刈り機で今、必死こいて草刈りやってんだが毎年水仙の群生が増えて来てるわ

84: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:56:03.44 ID:J2xkJs6Z0
>>54
水仙て強いんだな

107: 名無しさん 2025/05/14(水) 17:20:56.46 ID:zqRLDPxI0
>>54
ダメよ
面倒臭がらずそのまま引っこ抜く仕事しなきゃ!
刈っても刈っても数ヵ月後には伸びてくる
俺はスイセン刈るのが気分いいから抜かないだけでさ

71: 名無しさん 2025/05/14(水) 16:46:22.40 ID:Xb+EQ1q+0
もうちょっと待てば水仙は葉っぱ枯れるんだけどね

121: 名無しさん 2025/05/14(水) 17:50:42.11 ID:nQ7IMdM90
スイセンの葉のみで料理すりゃそりゃ料理中も食べた時も気づくんだろうけど
中途半端にニラとスイセン混ざった状態なら気づける自信ないね

126: 名無しさん 2025/05/14(水) 17:58:24.49 ID:u+DxSLNS0
単独なら簡単に区別つくけど
混じって生えてるところを刈ってまとめちゃうと
ニラの匂いが勝ち過ぎて分かんなくなるんだってさ

139: 名無しさん 2025/05/14(水) 18:28:45.96 ID:DsWdrpYY0
ニラなんて勝手にそこいらから生えてくると母が言ってた
種もないのに生えてくるわけないだろうにと思ってたけど家の脇とか庭にちょこちょこ生えてて驚いた
当たり前だけどそれは水仙じゃなくてニラだったよ
なんで勝手に生えてくるのか不思議でならない

146: 名無しさん 2025/05/14(水) 18:42:38.24 ID:OtjIzi3u0
そこまでしてニラ食いたいか?

150: 名無しさん 2025/05/14(水) 18:51:26.36 ID:C6MnaJbv0
>>146
どちらかというと、タダで採取できたラッキー
って感じだろうな
ニラも買うと高いからね

156: 名無しさん 2025/05/14(水) 19:28:30.75 ID:NNz18wDh0
>>150
高くないよ
いま一束98円ぐらい

163: 名無しさん 2025/05/14(水) 19:50:17.94 ID:Jb9T9b/p0
夜中に庭に生えていたから抜こうとしてよく見たら水仙だった
暗闇ではわからん

169: 名無しさん 2025/05/14(水) 20:05:57.28 ID:MtB48jFk0
スーパーで売られてるニラ以外は手を出すな。庭で採取なんてもってのほか
でも道の駅でニラに混ざって売られてた事件もあったからな

171: 名無しさん 2025/05/14(水) 20:08:13.52 ID:RZ5NRaw40
>>169
スーパーでもたまに花と一緒に置かれてるところあるからなぁ
食う前に切って臭いを確かめないと

184: 名無しさん 2025/05/14(水) 20:41:53.65 ID:AgPjwSxd0
ニラとスイセン
個別で比べれば誰だって分かる
でニラ100束に一束のスイセンをパッと見ただけで気付けるヤツはどれほどいるのか

ここでニラとスイセンを見間違えるわけねー、と言ってるヤツほど危ない

うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草 魅惑的な植物の見分け方から調理法まで

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747206516/

スポンサーリンク