1: 名無しさん 2025/05/21(水) 17:52:30.77 ID:yqNI4r0f9
7CQQJYVLVZJLLNS32IZIXHC5VQ

 冬季閉山期間中の富士山で、遭難者が相次いでいる問題などを受け、山梨県は県防災ヘリによる救助の「有料化」に向けた検討に入った。県防災ヘリを使った救助は公費負担となるため、遭難者の金銭的な負担は発生しない。これに対し救助費用の負担を遭難者に求め、遭難すれば多額の負担が必要になることを明確にすることで、冬季閉山中の登山自体の抑止を図る狙いだ。

 閉山中の富士山をめぐっては、今年4月に富士山頂付近で体調を崩した中国籍の男子大学生が救助を要請し、山梨県の防災ヘリ「あかふじ」が救助した。さらにこの学生が4日後に前回の遭難で置き忘れた携帯電話を取りに戻ろうと再び入山し、8合目付近で遭難し救助を要請した。悪天候でヘリでの救出が不可能な中、静岡県警山岳遭難救助隊などが徒歩で現場に入り、担架で搬送するといった極めて非常識な事態が生じた。

https://www.sankei.com/article/20250521-BBX6D4Q6ZZIZ5A4JPHCF2733N4/

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

7: 名無しさん 2025/05/21(水) 17:55:15.11 ID:5BuLC4+p0
そんないきなり何百万も払える訳ないじゃん支払不能で結局踏み倒されるだけ

16: 名無しさん 2025/05/21(水) 17:57:26.05 ID:NKXnF8xZ0
保険や共済の方式でいいんじゃねえかなぁ

救助体制の維持費用/申請した登山者数
で徴収
申請せずに登って救助要請したら実費全額請求

これで誰も損しないじゃんね

17: 名無しさん 2025/05/21(水) 17:57:49.55 ID:Nz9OjVgp0
ヘリも動くし人も相当な数動くから30万くらいか?

25: 名無しさん 2025/05/21(水) 17:59:09.76 ID:+jL7gVbN0
冬季だと富士山まで飛ぶのは命懸けだもんな。山岳波はともかく冬だと無風なんて事めったに無いし。

49: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:04:53.31 ID:CxBiqsGa0
有料化しても山岳保険に加入してたら保険代で賄える
もちろんきちんと届出出すのは必須だけど、保険に入るくらいに慎重な人が出さないわけもないし

51: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:05:21.01 ID:EczL8/Wx0
どうやって徴収する気だ
普通にやっても踏み倒されるだけやぞ

59: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:08:43.44 ID:3S5z4UlQ0
登山保険があるんだからそれで救助費用を賄えば良いんだよ
自治体側は救助費用をそのまま請求すれば良いんだよ
保険にも入らず無謀な登山をして救助要請した奴は実費で救助費用を支払う、これを当たり前にするべき

116: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:29:30.08 ID:caaCzFzo0
>>59
その実費徴収をどうやるかがネックなんじゃないの
先払いさせないと絶対逃げるじゃん

64: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:09:53.86 ID:CxBiqsGa0
まぁでも、救急車呼ぶのにカネかかる日もそのうち来るかもな
本質は同じだし、数なら街中の方が圧倒的に多いし

75: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:11:56.73 ID:syi8qNNP0
もう警察と消防は全部有料にしろよ
もしくは民間にしちまえ
それで全て解決だ

94: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:18:09.09 ID:pt5juglh0
これは仕方ない
保険なしでの登山は考えられなくなる

104: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:22:54.15 ID:vJFQEuh30
これなー
気分的にはそりゃ登山者批判したくなるけど
憲法上は色々考え方があって日本憲法では「移動の自由」って考え方があって
日本国内を国民は自由にどこでも移動する権利があるのよ
だから「閉山」を法的に強制できない
閉山中に登っても合法である以上、救助費負担の根拠は?ってなってくると難しい

109: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:24:42.26 ID:EczL8/Wx0
>>104
埼玉県は既に有料やが?

106: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:23:26.75 ID:e4qIU/qw0
マナーを守らない中国人のお陰

107: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:24:13.34 ID:Xu9RkozI0
>>106
アレはマナー以前の問題のような気がする…

129: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:32:17.71 ID:h4lme+Yg0
イタズラとかでもない限り、無料でいいだろ。
金 > 人の命 みたいになるのはよくない
憲法が台無しになる

155: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:42:21.73 ID:BTejxs2w0
外国人だったら「お金ない」の一点張りで、そのまま帰っちゃいそう。

160: 名無しさん 2025/05/21(水) 18:44:58.60 ID:EopRKpPz0
有料化だけじゃ中国筆頭に100%揉めるし救助しないじゃ日本の一部どころか世界の反感まで買うしなあ。

有料化の場合先に支払わせて後日返金が確実だが中国はそれすら無視しそうでほんとタチ悪いわ

203: 名無しさん 2025/05/21(水) 19:23:35.67 ID:UJ9emOgd0
これは仕方ないね
費用はタダじゃないからね

ドキュメント生還2 長期遭難からの脱出

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747817550/

スポンサーリンク