32452302_s

859: 名無しさん 2025/05/22(木) 05:35:51.41 ID:dFJf02Ka0
富士山って一番標高高いけど若けりゃ普通に登って降りてこられるからよくわかんない山だよな
何回か登ったけどまだ登山もやってない20代の頃に思いつきで登ったときが一番ペース早かった

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

860: 名無しさん 2025/05/22(木) 05:46:11.71 ID:yK2PubPV0
夏は営業小屋があるから死なないだけで、雪がある頃にはバンバン死んでるぞ

863: 名無しさん 2025/05/22(木) 07:43:56.64 ID:4JONJmAI0
マウナケア山の頂上登ったことあるけど、4000メートル超えだが富士山より楽だったぞ
なにせ頂上まで車で登れるからw
山頂あたりのエリア、もちろん歩いても来れるが、確かヘリコプターの救助はできません、と自己責任担ってた気がする

富士山もそうすればいいだよ。エベレストみたいにいろんなところに死体がゴロゴロ
みんな緊張感持って登るようになるだろう

864: 名無しさん 2025/05/22(木) 08:11:47.24 ID:VoFLrr0Z0
それより富士山は登っていても全く面白くない
2度登る奴は馬鹿というのは本当

865: 名無しさん 2025/05/22(木) 08:28:08.29 ID:WJpZuUUM0
そう登っててつまらないんだよな
普段登山しない奴の記念登山にはいいんだろうけど

866: 名無しさん 2025/05/22(木) 08:32:01.58 ID:UKPwZiLI0
ずっと同じ景色で苦行だからな二度と登らないわ

868: 名無しさん 2025/05/22(木) 09:23:10.88 ID:dFJf02Ka0
それは人によるんじゃないの?
富士山は富士山で楽しいよ
自転車なんか利根川沿いを銚子から群馬まで走って誤差くらいしか景色変わらないけどすごい楽しいぞ

869: 名無しさん 2025/05/22(木) 09:30:27.38 ID:VoFLrr0Z0
ふーん
まぁそういう馬鹿もいるよね

871: 名無しさん 2025/05/22(木) 09:48:04.20 ID:sgQ9r8A60
>>869
君だって山に登らない人からすれば馬鹿に見えるかもよ?
他者を尊重できなければいつまで経っても幼いままだぜ

873: 名無しさん 2025/05/22(木) 10:08:58.70 ID:QA/qCEco0
>>869
「富士山を楽しめない者は富士山を楽しめない者である。」 ─カール・シュナイザー 登山家

872: 名無しさん 2025/05/22(木) 09:52:40.32 ID:UKPwZiLI0
景色変わるのに変わらないって言ってるから馬鹿だろ
富士山はトラックを延々と歩くようなもの

875: 名無しさん 2025/05/22(木) 12:23:04.33 ID:MPIh/SF10
富士山は若い内に一度登っとくといい
高山病の耐性あるかわかるし、年取ってくると登るのは良くても下りで膝が痛くなる

879: 名無しさん 2025/05/22(木) 13:51:22.68 ID:bOkQMqRM0
富士山は意外とリピーターが多い。夏シーズンは安全というのもある。

881: 名無しさん 2025/05/22(木) 14:03:19.03 ID:VoFLrr0Z0
>>879
夏でも全く安全ではない

それにしても富士山閉山中は救助費用を有料化するなら開山中も有料化すべきだよな
趣味のために無駄に危険なことをしているという点では閉山中だろうが開山中だろうが何ら変わりはないからな
まぁクソみたいな既得権益に配慮して絶対にやらないだろうけど

886: 名無しさん 2025/05/22(木) 15:40:01.01 ID:MPIh/SF10
>>881
原則有償で、入山チケットの番号かクレジットカード番号聞くようにするとかしたらどうなんだろ
まあ遭難したときに答えられるとは限らないからやり過ぎか

880: 名無しさん 2025/05/22(木) 14:01:01.21 ID:WI8wolIV0
1度目は富士吉田から登りは楽しかったけどブル道の下山が苦痛。2度目は閉山直後の富士宮ルート。お鉢巡りも出来て最高だった。コロナ禍だったから人も少な目、今は銭ゲバが金金金と混雑で行く気にもならん。開山前や閉山登ったらキーキーうるせーし

登ろう!富士山 最もわかりやすい富士登山の教科書

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1746065921/

スポンサーリンク