
650: 名無しさん 2025/06/03(火) 17:14:49.59 ID:oBmSMJbz0
意外と上高地って行かんよな
臭い格好でバス乗りたくないから新穂高だ
臭い格好でバス乗りたくないから新穂高だ
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
653: 名無しさん 2025/06/03(火) 17:53:11.69 ID:jBrzusZv0
>>650
帰りは風呂orシャワー使って着替えるに決まってるだろ
人として
帰りは風呂orシャワー使って着替えるに決まってるだろ
人として
659: 名無しさん 2025/06/03(火) 21:56:00.41 ID:zMpDbZjk0
>>653
バス乗る短い時間のためだけにわざわざ着替えなんて持って山登ったりはしないよ。そんなもんは車戻って温泉入ってからやるし
バス乗る短い時間のためだけにわざわざ着替えなんて持って山登ったりはしないよ。そんなもんは車戻って温泉入ってからやるし
652: 名無しさん 2025/06/03(火) 17:37:08.14 ID:TI+TdsZX0
新穂高は臭い格好でもいいのか(困惑)
656: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:17:51.26 ID:kQ9noXx00
新穂高に下りたらら奥飛騨の湯が定番
上高地は汗臭い体臭と山を登ってきた優越感
上高地は汗臭い体臭と山を登ってきた優越感
660: 名無しさん 2025/06/03(火) 22:28:35.48 ID:ZKzl1Pl10
小梨平の風呂入る人って少ないのかね
上高地~新島々、新島々~松本、松本~新宿は風呂入らないと耐えられない
上高地~新島々、新島々~松本、松本~新宿は風呂入らないと耐えられない
662: 名無しさん 2025/06/03(火) 23:18:30.91 ID:LTCuo8Iu0
獣のままバス乗れないよお
663: 名無しさん 2025/06/03(火) 23:33:11.43 ID:vtQlKEft0
上高地で風呂入ってからバスに乗るとなると、徳沢ロッヂは論外、小梨の湯は温泉ではないから敬遠しがち
なおかつ下山がお昼以降になること多いから、結局午後も日帰り入浴営業してる上高地温泉ホテル一択になる
バスターミナルのシャワーは使ったことない
なおかつ下山がお昼以降になること多いから、結局午後も日帰り入浴営業してる上高地温泉ホテル一択になる
バスターミナルのシャワーは使ったことない
664: 名無しさん 2025/06/03(火) 23:50:33.88 ID:gjJxCJdE0
バスターミナルのシャワー使った事あるけどロッカーとか無いからでかいザック持ってると面倒だよ
665: 名無しさん 2025/06/04(水) 00:15:31.04 ID:MfNUH6lX0
コロナ前はアルペンホテル始め何軒も午後も日帰り入浴やってたのに変わってしまったのね
今は平湯に入る様になって都内直通バスは乗らなくなったから上高地入浴はしないので知らなかったわ
今は平湯に入る様になって都内直通バスは乗らなくなったから上高地入浴はしないので知らなかったわ
666: 名無しさん 2025/06/04(水) 01:59:52.27 ID:93Dlsi4E0
バスだけなら行けるけど
バス乗り場まで電車だろ、ザック担いで電車はキツいな
バス乗り場まで電車だろ、ザック担いで電車はキツいな
670: 名無しさん 2025/06/04(水) 06:59:54.48 ID:HZSD5Kh6d
シャワーの何がいかんのか
676: 名無しさん 2025/06/04(水) 08:35:38.21 ID:iDLOKa+Zd
シャワーだけ浴びて綺麗になってるつもりのおじさんが臭害振りまいてるんや
ちゃんと風呂入らな臭い落ちんのやで
ちゃんと風呂入らな臭い落ちんのやで
696: 名無しさん 2025/06/04(水) 12:36:45.74 ID:htaB6ATN0
それで新穂高はどこで風呂入って飯食べてバスに乗るのが正解なんだ
697: 名無しさん 2025/06/04(水) 12:43:41.77 ID:Kgz1PsTz0
梓川浸かったらええやん
三歩はそうしてたろ
三歩はそうしてたろ
716: 名無しさん 2025/06/05(木) 07:22:06.80 ID:FgkeyPbP0
新穂高なら中崎山荘奥飛騨の湯でなく、断然ひがくの湯と登山者食堂一択だろ、
槍平小屋のスタッフや笠のオーナーがイチオシするくらいだからな。
接客、設備、食事のクオリティ、泊まりの安さ、物価高で値上がり幅はでかいが、それでも客は入ってる。
地元民も多いらしいし。
SNSのフォロワーも1万人いるらしいね。
しかし、いつからここはひらゆの森並みに人気店になったんだ。
10年以上前は客が入っていないイメージが強かった。
槍平小屋のスタッフや笠のオーナーがイチオシするくらいだからな。
接客、設備、食事のクオリティ、泊まりの安さ、物価高で値上がり幅はでかいが、それでも客は入ってる。
地元民も多いらしいし。
SNSのフォロワーも1万人いるらしいね。
しかし、いつからここはひらゆの森並みに人気店になったんだ。
10年以上前は客が入っていないイメージが強かった。
693: 名無しさん 2025/06/04(水) 12:27:52.33 ID:PgB5ixGn0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1745579721/
スポンサーリンク