gabriel-lamarca-asFHpmLaaSQ-unsplash (1)

54: 名無しさん 2025/06/04(水) 13:48:15.50 ID:LWlckajD0
水分ってどうやって持って行ってます?
プラティパスとかモンベルのトレイルウォーターパックって使ってる?
今は500mlのペットボトルを数本持って行ってるんだけど

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

64: 名無しさん 2025/06/04(水) 18:25:55.29 ID:z5ucYl+w0
>>54
日帰りは500mlのペットボトル数本
泊まりは飲む用のキャメルバックの自転車用ボトルとエバニュー900mlのウォーターパックを2つ

69: 名無しさん 2025/06/04(水) 21:17:02.42 ID:f1vPcPw+M
>>54
2リットル以内ならペットボトルで、それ超えるならプラティパスとペットボトル。ちなみにプラティパスの中身は水道水だ。
ペットボトルは未開封なら清浄というところに大きな意味がある。プラティパスは清浄であることを担保したければ水道水一択。

70: 名無しさん 2025/06/04(水) 21:24:13.29 ID:y4vCk3850
>>69
塩素が入っているからですか?

71: 名無しさん 2025/06/04(水) 21:26:43.56 ID:f1vPcPw+M
>>70
当然。

55: 名無しさん 2025/06/04(水) 13:56:21.82 ID:Gmv3wW2w0
今年はトレールウォーターパックに専用ストロー買ったわ。

72: 名無しさん 2025/06/04(水) 21:39:54.02 ID:v9BAq3qT0
自衛隊も水道水が一番って言ってたな
で、キャップギリギリまで入れる

74: 名無しさん 2025/06/05(木) 00:52:39.29 ID:Gcm6QmLH0
水の持ち方は難しいね。山小屋利用だと飲む方に全力だからプラティパスもフラスクも水道水で凍らせたポカリだけど、水場の遠いテント泊や避難小屋(泊まっても良い泊)だと調理用の水の配分をどうするか悩ましい。

76: 名無しさん 2025/06/05(木) 06:04:18.69 ID:ECOemWyQ0
>>74
調理で使う水量ってあらかじめ分かるし予備要るとしてもコーヒー1杯分とかじゃない?

自分も飲み物でカロリーやミネラル摂りたいからスポドリ派だから水道水のほかに180ml用の粉末ポカリ(イオンウォーター)を複数持ち歩いているわ
https://pocarisweat.jp/products/ion-stick/

81: 名無しさん 2025/06/05(木) 10:45:40.73 ID:Gcm6QmLH0
>>76
ありがとう、私も粉末派。だんだんハイドレーションのチューブ洗うのが面倒になってウォーターバックとフラスクが中心になってきた。

84: 名無しさん 2025/06/05(木) 13:38:07.09 ID:8/eAgKGx0
少量のスポドリ粉あるんだな
ポカリとか1Lで多すぎると思ってたわ

86: 名無しさん 2025/06/05(木) 14:24:21.44 ID:zY9dT1N50
水筒重いし、毎週登るから洗うの面倒だからほとんど使ってないなあ…
冬山行くときは使ってるんだけどねー。

>>84
これからの時期だと逆に1Lじゃ足りなくない?

89: 名無しさん 2025/06/05(木) 18:54:31.34 ID:8/eAgKGx0
そういやナルゲンボトルよりモンベルのパチモンボトルの方がすき
蓋がギザギザしてなくて痛くないし蓋と本体を繋げてる部品がくるくる回るのが良い

>>86
総量は1Lじゃ足りないけど手元で飲む分の500mlくらいづつ作りたい
まぁ半分にすりゃいいんだけどさ

93: 名無しさん 2025/06/05(木) 20:27:26.72 ID:0zjeyglF0
>>89
あ、そういうことね。
そうだねー半分にするのが良いかも。
使いかけは袋菓子用のクリップ使って閉じといて、ザックの中で漏れないようにジップロックに入れてる。

85: 名無しさん 2025/06/05(木) 14:11:16.97 ID:JJBhEIBK0
温いの嫌だから1Lの水筒にOS1と500mlの水筒に麦茶、予備でナルゲン1L持つけど、水筒持つ人って少ないんだね

大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター パウダー(180ml用)スティックタイプ (5.4gx8本)×6個

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1748533613/

スポンサーリンク