1: 名無しさん 2025/06/08(日) 19:22:57.89 ID:slX8/b9K9
20250531-OYT1I50169-1

 特定外来生物のカミキリムシによる樹木への被害が茨城県内で相次ぐことから、県は1日から9月末まで、「いばらきカミキリみっけ隊」として駆除活動に協力する人を募集している。参加者には謝礼としてプリペイドカードや缶バッジなどを贈呈する。取り組みは昨年に続き2回目で、県民の協力を得ることで、被害軽減につなげたい考えだ。

 県生物多様性センターによると、駆除対象は「クビアカツヤカミキリ」と「ツヤハダゴマダラカミキリ」の2種類。県内ではつくば市や古河市など県南・県西地域を中心に19市町で生息や痕跡が確認されている。いずれも街路樹や公園の木の内部に入り込んで食べてしまい、枯れさせる恐れがあるという。繁殖力も強く、一度定着すると根絶が困難となるため、全国各地に被害が広がっている。

 「いばらきカミキリみっけ隊」となるには、特別な手続きはなく、小学生以上の県民なら誰でも参加できる。退治した成虫10匹を県庁14階の同センターや、近くの自治体の環境課などに持ち込むと、奨励金として500円分のプリペイドカードと、カミキリムシのイラストが描かれたステンレスボトルや缶バッジが先着順でもらえる。10匹未満の場合でも、ボトルと缶バッジは受け取れる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250531-OYT1T50169/

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

12: 名無しさん 2025/06/08(日) 19:35:51.40 ID:THOAuDpz0
昔から子供のお小遣い程度に金出してるところは結構あるだろ

15: 名無しさん 2025/06/08(日) 19:41:48.88 ID:XPbSIenN0
イチジクの木がやられるんよなー

24: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:22:56.25 ID:oMmQD4EL0
>>15
木くずが出てる穴がないか確認して早期対策が大事!

20: 名無しさん 2025/06/08(日) 19:57:07.70 ID:yDCfVXwK0
幼虫がまじでうまいらしいな

22: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:03:00.66 ID:K4MoX1QY0
養殖して売るやつwww

26: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:32:09.70 ID:4igE468q0
養殖するバカとか現れるから、金渡すのはちょっと。

28: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:44:10.95 ID:3p712fYR0
子供の頃は大きな昆虫は宝物だったからな
ゴマダラはそうでもなかったがミヤマはコクワガタの少し下くらいの価値があった

30: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:48:20.18 ID:upcpejzX0
果物栽培が多い農村ではカミキリムシの頭を役場とかに持っていくと1匹につき幾らかもらえるってあった記憶が
今は無いのかな?

32: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:57:03.41 ID:ed/Y8umi0
ゼットン

33: 名無しさん 2025/06/08(日) 20:58:19.38 ID:Zo73ZvkD0
菓子とジュースを準備してこどもを動員したらいい。
喜んで虫取りするよ。

38: 名無しさん 2025/06/08(日) 21:39:57.43 ID:2b02E4Kl0
こういうのに、なまぽとかニートを使えよ

41: 名無しさん 2025/06/08(日) 22:00:11.21 ID:8uiOBb6K0
クワガタ

と同じで、木の幹に幼虫が住まうので
大変、面倒臭い

43: 名無しさん 2025/06/08(日) 22:36:32.30 ID:ZZ6U6Pyu0
>>41
クワガタはあまり生木に穴はあけんやろ
倒木とかもっと分解された木がメインやろ

44: 名無しさん 2025/06/08(日) 22:40:14.90 ID:KF2pCUeE0
外来種を殲滅する為に本格的な雇用を生めば良いと思う

45: 名無しさん 2025/06/08(日) 22:41:46.20 ID:TJS26wd70
カミキリムシってキューキュー音出すよな

50: 名無しさん 2025/06/08(日) 23:45:04.75 ID:A87Fly+Y0
>>45
原始的なカミキリであるノコギリカミキリやウスバカミキリは
前胸と中胸で鳴くことができず
代わりに後ろ足と羽をこすり合わせてシュッシュッという音を出す

47: 名無しさん 2025/06/08(日) 23:17:34.76 ID:RaEK7EcB0
カミキリムシの幼虫はフライパンで炒って食べると
ナッツみたいな味で美味いらしいぞ

49: 名無しさん 2025/06/08(日) 23:42:00.94 ID:A87Fly+Y0
クビアカツヤカミキリの幼虫はサクラ、モモ、ウメの木などを食害する
幼虫が5匹いれば直径30cmの木が枯れる
サクラもモモも外国人観光客に人気の花及び果実であり、それが失われると日本のインバウンド需要に大ダメージとなる

51: 名無しさん 2025/06/08(日) 23:47:37.33 ID:W7cqUPR30
漢字だと髪切虫なんだな
もうこの字面だけで絶対に許せない大害虫としか言いようがないよな

52: 名無しさん 2025/06/08(日) 23:55:02.90 ID:A87Fly+Y0
>>51
噛切虫の意味だって書いてある書籍を見た

髪切、噛切、紙切
多分全部OK

ところでクワガタはアイヌ語で類似かつもっとえぐい名前で呼ばれていた
言うことを聞かない男児をしつけるためだと

57: 名無しさん 2025/06/09(月) 02:47:15.14 ID:4qKMWBiP0

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749378177/

スポンサーリンク