1: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:11:08.28 ID:yT9x4RC49
s01_o

Wi-Fi利用で山岳遭難者位置を数メートル精度で特定 ソフトバンク - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2021104.html

ソフトバンクと東京科学大学は、雪山や山岳地帯での遭難者救助を迅速化するため、「Wi-Fiを活用した遭難者携帯端末の位置特定システム」を開発した。携帯端末のWi-Fi機能を使い、遭難者の位置を数メートル以下の誤差で特定する。2026年4月頃の実用化を目指す。

同システムは、携帯端末に搭載されているWi-Fi機能を活用して、携帯の通信圏外でも、雪に埋まった遭難者の捜索時間を大幅に短縮できる。GPSなどのGNSS(衛星測位システム)を活用した遭難者位置特定システムで20メートル四方に位置を絞り込み(1次特定)、その後同システムを併用することで、約10分で半径数メートルの範囲に遭難者の推定位置(Wi-Fi推定位置)を特定する。

ソフトバンクは、雪山や山岳地域などでの遭難者救助を目的として、2022年にドローンを使った無線中継システムで通信圏外を一時的にサービスエリア化し、スマートフォンの測位機能で遭難者の位置情報を取得・共有する「ドローン無線中継システムを用いた遭難者捜索支援システム」を開発している。

このシステムにより、GNSSで得られた遭難者の位置に向かって、効率的に移動できるようになったが、一般的にGNPSの位置推定精度は、スマホに搭載されている測位機能や受信した測位衛星の数や位置によって異なるため、実際には端末がある位置と時差が生じる。地上では約5m雪下では約10mの誤差が生じるため、捜索範囲を約20メートル四方に設定する必要があった。この範囲を捜索するには数時間を要することが課題となっていた。

(略)

※全文はソースで。

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

10: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:19:29.17 ID:HamAbvIL0
ドローンを20m四方に飛ばして10分掛けて捜索か・・・

iPhoneの"探す"でいいんじゃね?

12: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:21:40.46 ID:BSGXf08w0
悪天候でもドローンって飛ばせるのかな?
強風だと飛ばされていきそうだけど。

19: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:32:42.10 ID:HamAbvIL0
>>12
それを言い始めたら・・
雪崩があった場所付近は二次災害で立ち入れないのでは?
氷点下でどれだけバッテリーがもつのか?
技術者はどうするのか? 救助隊が勉強する?
木々が生い茂った場所はどうなるのか?

問題山積みよw

14: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:22:39.06 ID:gTtvrnFl0
ビーコンとして使えるってことだろうけど

16: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:24:48.80 ID:c0lgTAfb0
最大の問題は携帯は通常はWiFiの電波出してないことだ
サーチしてるだけなら電波はでない

18: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:31:12.53 ID:pBePMDKB0
>>16
だよなー、wifi基地局からビーコン出してもSSIDが合わないと反応しないのに、いったいどんな実験をやったんだろ?

むしろ、ダミーの携帯基地局を使うべきだよな、送信電力も大きいし

17: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:27:13.24 ID:M1CsMZWh0
危なそうなときはそういうモードにするんだろうな
バッテリーもつのか知らんが
スマホからビーコン出した方がよくね?

22: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:36:37.72 ID:TjVr1QxX0
GNSSの特定ができると書いてあるから、探してる端末が自分の座標を特定して、それを通信で外部に送るように動作するのかね?
外部からそれを受ける

近隣のwifiポイントからの電波強度とかをその仕組みで探知して絞り込む、とかかか?
wifiポイントを近くに臨時に設置しないといけないんだろうけど

29: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:42:34.27 ID:pBePMDKB0
>>22
wifiはそもそも距離飛ばないから、それも携帯基地局とのやり取りじゃねーの

24: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:38:28.02 ID:TjVr1QxX0
記事からすると、遭難者のスマホが使える前提があるみたいだね

30: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:45:04.20 ID:dxTvbcTU0
GPSで20m四方を特定できたらそれで十分じゃない?

34: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:49:45.26 ID:ad6/irZa0
ドローンとか位置の低いスターリンクだね

43: 名無しさん 2025/06/09(月) 18:04:10.89 ID:wGoyuMbX0
雪崩に巻き込まれたら数十分が勝負だからこれは意義ある技術

45: 名無しさん 2025/06/09(月) 18:06:38.00 ID:h8IYbtTo0
雪崩の救助は一分一秒でも早い方が良いが
冬に登るならビーコンは必ず持ってけよ

68: 名無しさん 2025/06/09(月) 18:36:19.62 ID:aJh9hokX0
遭難を自覚した人がテザリング開始するのかな

69: 名無しさん 2025/06/09(月) 18:39:57.38 ID:zlvd/+ye0
スマホのバッテリーがなくなったり物理的に壊れたら諦めるしかない?

71: 名無しさん 2025/06/09(月) 18:53:04.52 ID:zQ/Zq3R60
バッテリーの為に外だったらwifi切る人も多いだろ 意味ない

56: 名無しさん 2025/06/09(月) 18:25:43.02 ID:ZwgKJ4ts0
遭難とか雪崩だと有効かもしれないけど大雪だとドローン飛べなくて意味なさそう
まあ大雪だと救助にも行けなさそうだが

日本山岳検定協会 テキスト 登山の基礎知識

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749456668/

スポンサーリンク