1: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:38:16.54 ID:MpA3ODDv9
旅行先での乾杯や地酒の試飲は、日本の観光体験の定番とされてきた。
しかし、実際には多くの旅行者が飲酒機会に対してストレスを感じている実態が明らかになった。
JTBパブリッシングが20~70代の旅行意欲の高い層536人を対象に実施した調査によると、旅行先での飲酒機会に対してストレスを感じたことがある人は男性25.6%、女性28.8%に上った。
4人に1人以上が、旅行先でのお酒に関して何らかの負担を感じている計算だ。
■「飲みたくないお酒を飲んだ」経験が16.6%
具体的なストレス内容を見ると、「飲みたくないお酒を飲んだ(注文した)ことがある」が16.6%で最も多く、
「お酒を飲まない(飲めない)ため、入りたいお店を断念したことがある」が12.5%、「早めに退店したことがある」が7.4%と続いた。
注目すべきは、統計分析の結果、旅行回数が多いほど、さらに飲酒頻度が高いほど、このようなストレスを感じる傾向が強いことだ。
旅慣れた人や普段からお酒を飲む人でさえ、旅行先での飲酒環境に違和感を抱いている状況が浮かび上がる。
回答者の飲酒習慣を見ると、男性の39.6%、女性の64.2%が「飲まない・月に1~3日」と回答しており、特に女性で飲酒習慣のない層が多い。
それでも年に2回以上の国内旅行をする人が男性69.5%、女性68.9%と旅行意欲は高い層であり、飲酒を前提としない旅行スタイルへのニーズの高さがうかがえる。
■「モクテル」認知度は女性で約3割
欧米のZ世代に広がる「あえて酒を飲まないライフスタイル」を指す「ソバーキュリアス」について、
「知っている、意味も理解している」と答えた人は男性7.9%、女性4.6%にとどまった。
一方、ノンアルコールカクテルを意味する「モクテル」については、男性19.5%、女性29.1%が理解していると回答。
女性の方が10ポイント以上高い認知度を示しており、具体的な商品・サービスとして受け入れられている状況がみてとれる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/79685
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
6: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:42:03.94 ID:wgL/TYr20
酒辞めて10年になるが断ればいいだけ
問題は酒飲みは話が長いのよ
そして同じ話をボケ老人のように何度も繰り返す
問題は酒飲みは話が長いのよ
そして同じ話をボケ老人のように何度も繰り返す
8: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:42:11.40 ID:6m95cJtt0
飲まないとダメな店なんてあるんやな
23: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:46:49.24 ID:2Dm7zd3h0
>>8
別に旅先じゃなくても飲まない人は居酒屋には入りにくいだろ
いくらそこの料理が美味そうでもね
強要まではされなくても飲酒を前提とした店ではある
別に旅先じゃなくても飲まない人は居酒屋には入りにくいだろ
いくらそこの料理が美味そうでもね
強要まではされなくても飲酒を前提とした店ではある
58: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:54:25.62 ID:6m95cJtt0
>>23
まあ確かに飲むつもりないのに店員がこの料理に合うお酒は~とか言ってきたらウザいかもしれん
車でなければホイホイ頼んじゃうわ俺
まあ確かに飲むつもりないのに店員がこの料理に合うお酒は~とか言ってきたらウザいかもしれん
車でなければホイホイ頼んじゃうわ俺
16: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:45:37.58 ID:30wFTN210
孤独のグルメで下戸でも居酒屋でもなんでも入ってるやん
24: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:46:54.30 ID:NCDol2VT0
>>16
あの人はお酒飲まないんだけどいいですか?って聞いてから入ったりしてるし、一応気を使って600円の烏龍茶頼んでるからいいんじゃね
俺はわざわざそんな気を使ってまで個人店では食べたく無いからコース予約系以外は入らない
あの人はお酒飲まないんだけどいいですか?って聞いてから入ったりしてるし、一応気を使って600円の烏龍茶頼んでるからいいんじゃね
俺はわざわざそんな気を使ってまで個人店では食べたく無いからコース予約系以外は入らない
94: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:02:13.83 ID:r31iRp0Q0
酒類メーカーはマスコミの有力スポンサー
だから、あの手この手で「酒を飲めば幸せになれる」「飲まないやつはダサい」「酒を飲め、酒を飲め、酒を飲め」って洗脳を繰り返してる
それで作り出された同調圧力で、飲みたくもない酒を飲まされる方はたまったもんじゃないよね
だから、あの手この手で「酒を飲めば幸せになれる」「飲まないやつはダサい」「酒を飲め、酒を飲め、酒を飲め」って洗脳を繰り返してる
それで作り出された同調圧力で、飲みたくもない酒を飲まされる方はたまったもんじゃないよね
103: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:03:38.33 ID:jZTbOWUm0
>>94
20歳までは酒を飲んだら犯罪
20歳を超えた瞬間に飲め、は草
今のZとかもう言うこときかせられないだろうな、テレビは見ないから洗脳できない
居酒屋は全滅
20歳までは酒を飲んだら犯罪
20歳を超えた瞬間に飲め、は草
今のZとかもう言うこときかせられないだろうな、テレビは見ないから洗脳できない
居酒屋は全滅
107: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:04:19.23 ID:pxWZpoeL0
>>94
ノンアルとかスマドリとか飲まなくてもいいんやでとか上から目線なのが超腹立つよな
ノンアルとかスマドリとか飲まなくてもいいんやでとか上から目線なのが超腹立つよな
119: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:07:10.11 ID:QnfH/Jkh0
酒は人と人の潤滑油ってやつか
127: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:08:06.80 ID:gklZjSk40
>>119
実際には結構な確率で暴言、乱闘、性暴行に飲酒運転w
実際には結構な確率で暴言、乱闘、性暴行に飲酒運転w
120: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:07:10.14 ID:qtLlqTQV0
酒は百薬の長ではなく、少量でも有害だからな。いずれ飲み会に誘うのもアウトになると思う。
148: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:11:54.23 ID:FATz5NoI0
酒は飲まされてる人が多いんだな
嫌なら断ればいいのに日本人はお人好しだよな
偉いというかなんというか
嫌なら断ればいいのに日本人はお人好しだよな
偉いというかなんというか
211: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:25:52.99 ID:W23EvVAU0
>>148
アルハラで一件でも逮捕者出ればすぐに流れ変わるよ
アルハラで一件でも逮捕者出ればすぐに流れ変わるよ
154: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:13:23.19 ID:KNvFHcHk0
田舎に行くと名物料理が食べられるのが昼過ぎまで営業してない個人店か、
居酒屋しかないかみたいなところは多々ある
居酒屋しかないかみたいなところは多々ある
188: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:20:36.58 ID:pxWZpoeL0
飲みに誘われて人と話しするのは楽しんだけど、アルコール飲めないから鼻くそみたいなツマミでウーロン茶飲んでるのが超苦痛
腹減ってるのにさ
そして割り勘
腹減ってるのにさ
そして割り勘
195: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:22:24.20 ID:gklZjSk40
>>188
ノンアルで居酒屋に行き始めると気がつく真実
水分も食事も、アルコールで満腹中枢麻痺させないと碌に入らない
冷静に考えたら、素面で何リットルも水分入れながら、何キロ食べてんだこれ、みたいな事出来ないわなw
ノンアルで居酒屋に行き始めると気がつく真実
水分も食事も、アルコールで満腹中枢麻痺させないと碌に入らない
冷静に考えたら、素面で何リットルも水分入れながら、何キロ食べてんだこれ、みたいな事出来ないわなw
201: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:23:28.67 ID:vZeOU1XM0
>>188
わかる
最初からご飯とおかずで食べてていいかなw
わかる
最初からご飯とおかずで食べてていいかなw
212: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:25:59.18 ID:bN4zB9TW0
何言ってるかわからねえ
飲酒を強要するような店なんてバーとか以外じゃほとんどなくね?
頼まなきゃいいだけでは
飲酒を強要するような店なんてバーとか以外じゃほとんどなくね?
頼まなきゃいいだけでは
220: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:27:50.63 ID:CUhI/CTd0
>>212
店内のあちこちにお勧めとか書いてあると注文してしまうだろ
注文しないといけない無言のプレッシャーがあるんだよ
店内のあちこちにお勧めとか書いてあると注文してしまうだろ
注文しないといけない無言のプレッシャーがあるんだよ
269: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:37:23.23 ID:dpz5n9ww0
確かに地方の居酒屋とかは飯目的でも入りづらいわな酒頼まないと
それで困ったことは多少はある
それで困ったことは多少はある
293: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:43:22.27 ID:z62e0Xz20
>>269
そもそも定食屋と居酒屋は違うからなぁ。
地方だと定食屋は早く閉まるし、店も少ないかもな。
観光地ならそれなりにあるやろし、子供いたり酒が嫌いなら、選択肢のない夜間や地域になる前に食べれる旅行計画にすべきだろうよ。
過疎地なら、店の形態としてたまにしか来ない酒飲まない旅行客をターゲットにすることは難しく、よくある地元民に愛される店で、夜に開いてる店は酒があってこそ、になるやろうから、それは仕方ないんじゃないかな。
孤独のグルメ_2巻セット
そもそも定食屋と居酒屋は違うからなぁ。
地方だと定食屋は早く閉まるし、店も少ないかもな。
観光地ならそれなりにあるやろし、子供いたり酒が嫌いなら、選択肢のない夜間や地域になる前に食べれる旅行計画にすべきだろうよ。
過疎地なら、店の形態としてたまにしか来ない酒飲まない旅行客をターゲットにすることは難しく、よくある地元民に愛される店で、夜に開いてる店は酒があってこそ、になるやろうから、それは仕方ないんじゃないかな。
孤独のグルメ_2巻セット
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749595096/
スポンサーリンク