lucas-canino-3HgPsM-wf2Q-unsplash (1)

806: 名無しさん 2025/06/10(火) 22:13:37.79 ID:o2y8DdSi0



この山で、アイゼン持たずに登る人がいるんだねぇぇ
救助費用、取らなくていいのか?

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

811: 名無しさん 2025/06/11(水) 05:21:53.56 ID:W4s9diMJ0
>>806
この時期にアイゼン無しとかありえない
そりゃ落ちるわ

808: 名無しさん 2025/06/10(火) 22:41:47.46 ID:tNl+Gh880
ツェルトあるのにアイゼン無しって理解できねえな

809: 名無しさん 2025/06/10(火) 23:10:56.19 ID:0GzzpoCk0
初めての残雪期登山で北アルプス、しかもアイゼン無し
常念岳超えたのはすごいな

810: 名無しさん 2025/06/10(火) 23:17:32.87 ID:+gVLBq/o0
北アルプスの4月って、残雪期というよりまだ積雪期だよな
アイゼンないなら当然ピッケルもないわな
外国人は批判するのに、日本人だと人情話に仕立てる、日本人特有のご都合主義でして。

812: 名無しさん 2025/06/11(水) 05:54:10.57 ID:JbhZgMWp0
アイゼン重いからってチェンスパだけで登ろうとした系の人かね
行く山によってはそういう考えはあるんだろうけど

816: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:56:25.28 ID:N/On7AnY0
しっかし今年はいつ雪装備が要らなくなるかわかったもんじゃないな
この時期でもまだ分厚い雪が残ってるみたいだし(当初は無しでもある程度行けるくらいには小屋で整備していたようだが)

817: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:07:37.11 ID:D/sYKZJL0
GWの話だしアイゼン無しは問題外だよな
三歩でも山を舐めるなと怒るレベル

818: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:36:34.69 ID:tbNOhmvi0
何が怖いって、川の踏み抜きが怖いわ

820: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:45:00.98 ID:zZukFSehd
靴というかソールというか性能も良過ぎるんじゃないか、岩場でもない限りは大抵の雪山はキックステップとソールのエッジで対応できるし。
それでもこの時期このコースはフル装備が当たり前、軽荷優先するべきじゃないけど

821: 名無しさん 2025/06/11(水) 10:06:07.51 ID:Xf6wQcAK0
下手にノーアイゼンのキックステップだけで急斜面でも登れちゃうから、降りれなくなるんでしょ。

822: 名無しさん 2025/06/11(水) 10:14:05.75 ID:CEJ0YPiUd
天候や時間帯にもよるだろ朝は凍ってるし
コメントが今年は雪が多くて..とかお前初めて雪山登ってるのに何言ってんの?って感じだし

824: 名無しさん 2025/06/11(水) 11:00:28.00 ID:BqHDJwji0
YAMAPやSNSで、チェーンスパイクで問題なく登れたとニュアンスで書く人が多いから勘違いしてしまうよなあ
去年の同じ時期の登山レポ見て今年も大丈夫だろうと勘違いとか
ネットで事前情報いろいろわかってしまう時代のリスク

825: 名無しさん 2025/06/11(水) 11:21:15.37 ID:zZukFSehd
道具の進化と共にこういう案件増えるんだろうな。ウルトラライトスタイルの概念を雪山に持ち込むべきじゃないんだが。
それにしてもパートナーは一体何してたんだろ?墜落の要素もなくただ滑り落ちただけの事故なら滑落者の元に向かわなきゃダメだろ。記事に書かれてないだけかもしれないが置き去りはないわ

827: 名無しさん 2025/06/11(水) 12:45:24.22 ID:dMIJWi980
>>825
806の記事を読んだ?

あの地形(とおそらく遭難者と同装備)では行けるわけないじゃん!

あなたはもう遭難している 入山前に知っておきたい登山の超基本

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1745579721/

スポンサーリンク