1: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:24:09.95 ID:uxgzTNHZ9
今日6月21日(土)は二十四節気「夏至」。昼間の長さが一年で最も長く、夜が最も短い日です。
天気予報に利用されている気象衛星ひまわり9号の画像を比べてみると、夏至と冬至ではそれぞれの特徴を読み取ることができます。地球の公転と自転軸の傾きを想像しながら見比べてみてください。
太陽が一番高く昇る日
北半球に位置する日本での夏至の日の特徴は、「昼間の長さが一年で最も長い」「夜の長さが一年で最も短い」というものだけでなく、「日の出・日の入り方位が最も北寄り」「太陽の南中高度が一年で最も高い」という特徴があります。これは、地球上から空を見上げたときに太陽が一年で最も北側を通るからです。
ウェザーニュース 2025/06/21 14:33
https://weathernews.jp/news/202506/210136/
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
7: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:26:41.75 ID:STm4FZOE0
祝日にしよう
33: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:41:47.38 ID:0960UEt70
19時半ぐらいまで明るいとか楽しくなるよね
35: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:42:47.66 ID:AJf0Qxmi0
12月からここまでは長かったのにこっから12月の底の時期まではあっちゅー間
ホントいい季節は瞬きほどで終わる
ホントいい季節は瞬きほどで終わる
37: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:43:29.47 ID:udCTjQUb0
夏休みの始まる日が夏至と勝手にインプットされてた
ほんとは6月なんだな
ほんとは6月なんだな
57: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:53:38.75 ID:3RgCrmx90
夏至が過ぎたら日が短くなってしまって辛い
94: 名無しさん 2025/06/21(土) 16:19:49.53 ID:JkecnSG20
>>57
自分は反対にあの秋深まる時期の早い時間でもう真っ暗になるのが好きな方だな。
自分は反対にあの秋深まる時期の早い時間でもう真っ暗になるのが好きな方だな。
60: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:55:24.32 ID:HlLL2fgU0
秋が恋しい
109: 名無しさん 2025/06/21(土) 16:26:36.93 ID:VLE1QYCR0
これが暑さのピークならいいんだけどね
117: 名無しさん 2025/06/21(土) 16:31:08.88 ID:etzqZtwp0
>>109
理屈ではそうなるんだろうけど
実際の暑さのピークは一ヶ月位後なのは不思議
冬も冬至の一ヶ月後位が寒さのピークだし
理屈ではそうなるんだろうけど
実際の暑さのピークは一ヶ月位後なのは不思議
冬も冬至の一ヶ月後位が寒さのピークだし
11: 名無しさん 2025/06/21(土) 12:49:57.78 ID:NwGPXHuv0
こんなに暑くなってるのに蝉の鳴き声が聞こえてこないのも、違和感あるし、これも温暖化の影響なんだろうなあ
70: 名無しさん 2025/06/21(土) 13:21:46.62 ID:hUE7WMfe0
>>11
セミ鳴いてないからまだ梅雨なんだろう
来週ようやく雨降るようだし
セミ鳴いてないからまだ梅雨なんだろう
来週ようやく雨降るようだし
107: 名無しさん 2025/06/21(土) 14:17:00.57 ID:JN1O6+fO0
>>11
セミが出るのは7月半ば
まだ1ヶ月も先だよ
気温羽化するんじゃなくて日数で羽化するのにバカ過ぎるだろ
セミが出るのは7月半ば
まだ1ヶ月も先だよ
気温羽化するんじゃなくて日数で羽化するのにバカ過ぎるだろ
15: 名無しさん 2025/06/21(土) 12:50:36.29 ID:u1aGpoGq0
もうすぐ秋か
38: 名無しさん 2025/06/21(土) 12:58:36.58 ID:f/S3hrDJ0
やっと日が長くなったと思ったところなのに(´・ω・`)
51: 名無しさん 2025/06/21(土) 13:08:11.02 ID:IhcXeSGk0
夏至を過ぎると寂しさを感じちゃうんだよな。
52: 名無しさん 2025/06/21(土) 13:09:42.51 ID:z5F6vT5l0
仕事が終わってもまだ明るいと楽しい
冬なんか定時で上がっても暗いから1日が終わった気がする
冬なんか定時で上がっても暗いから1日が終わった気がする
57: 名無しさん 2025/06/21(土) 13:12:24.84 ID:4+8T2FTG0
今年ももう終わり
1年が早すぎる
1年が早すぎる
97: 名無しさん 2025/06/21(土) 14:01:42.68 ID:z6z7dkbf0
1年が短く感じるのは
暦と体感上の四季がズレてるからだと思ってたけど
最近は夏を感じるのが早くて暦と体感が合ってきた
暦と体感上の四季がズレてるからだと思ってたけど
最近は夏を感じるのが早くて暦と体感が合ってきた
104: 名無しさん 2025/06/21(土) 14:15:46.81 ID:RFLeh2Za0
夏至とか冬至って日本にしか無いの?
120: 名無しさん 2025/06/21(土) 14:53:52.35 ID:hznUTbp50
>>104
外国にもあるよミッドサマーという映画が夏至祭をよく描いているから観てみたら
外国にもあるよミッドサマーという映画が夏至祭をよく描いているから観てみたら
125: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:09:37.94 ID:1zpOjibU0
>>104
暦を作れるレベルの古代文明ならどこにでもある、春分、秋分、冬至、夏至
暦を作れるレベルの古代文明ならどこにでもある、春分、秋分、冬至、夏至
116: 名無しさん 2025/06/21(土) 14:31:55.82 ID:R7FfkeSH0
夏至は1年間で一番テンション上がる
その後は「あーこれから日は短くなる一方なんだ」って憂鬱になっていく
その後は「あーこれから日は短くなる一方なんだ」って憂鬱になっていく
123: 名無しさん 2025/06/21(土) 15:08:40.96 ID:38SbSLBf0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750487049/
スポンサーリンク
>実際の暑さのピークは一ヶ月位後なのは不思議
ガスコンロにかけたお湯が一気に沸騰しないのと同じ理屈だろうと