1: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:02:33.89 ID:i9DYpCoa9
22日午後、霧島連山の新燃岳が7年振りに噴火しました。気象台による噴火警戒レベルは2の火口周辺規制が継続しています。
気象台によりますと午後4時37分頃、新燃岳で噴火があり噴煙は火口から500メートルまで上がりました。新燃岳が噴火したのは2018年6月27日以来7年振りです。
噴煙の量は少量で噴火は現在も継続しています。新燃岳ではきょう午後4時までに火山性地震が350回観測されていました。
新燃岳の噴火警戒レベルは先月27日に3から2の火口周辺規制に引き下げられていて気象台は火口からおおむね2キロまで大きな噴石に、1キロまでは火砕流に警戒を呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7d2900888abab65ebb1863cca07849ea79a2b2
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
154: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:52:33.53 ID:NKPwB19W0
>>1
やっぱ地震連動してんな
やっぱ地震連動してんな
221: 名無しさん 2025/06/22(日) 19:37:48.74 ID:BNf1PHyf0
>>1
作物大丈夫かね、お米とか特に
一年前は作況指数100で米不足
備蓄米は古古古米まで食い尽くして
今年の予想は猛暑の上に噴火
進次郎に任せて悪政がほんの少し緩んだだけで今後大丈夫なんやろか
心配やなぁ、小泉米は田舎では見ないし
今度の新米5kg8000円かなぁ!?
更に個別農業補償で税金取られそうで財布寂しくなりそうやわ
作物大丈夫かね、お米とか特に
一年前は作況指数100で米不足
備蓄米は古古古米まで食い尽くして
今年の予想は猛暑の上に噴火
進次郎に任せて悪政がほんの少し緩んだだけで今後大丈夫なんやろか
心配やなぁ、小泉米は田舎では見ないし
今度の新米5kg8000円かなぁ!?
更に個別農業補償で税金取られそうで財布寂しくなりそうやわ
5: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:03:35.86 ID:k3r/M7Qq0
地震に噴火に台風。どうなってんのこれ
21: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:06:08.60 ID:YlC2bYKk0
トカラ列島がここ数日地震繰り返してるな
鹿児島霧島トカラは繋がってるからちょいヤバメではある
鹿児島霧島トカラは繋がってるからちょいヤバメではある
33: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:10:11.63 ID:cesoMnfx0
>>21
喜界島カルデラが本命か
喜界島カルデラが本命か
28: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:09:00.35 ID:i83sPgz+0
阿蘇山「そろそろ自分もイイっすか?
215: 名無しさん 2025/06/22(日) 19:29:43.40 ID:2Z2zIazg0
>>28
控え目にお願いします
控え目にお願いします
43: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:12:07.76 ID:kquqkuxf0
黒霧島は無事か?
54: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:14:49.62 ID:Dr1p21fn0
>>43
問題ないよ
西南西の風だから都城方面には降ってない
問題ないよ
西南西の風だから都城方面には降ってない
64: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:18:25.05 ID:/ORSU5zM0
>>54
もろに都城方面じゃないか。高原では降ってると聞いたが
もろに都城方面じゃないか。高原では降ってると聞いたが
76: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:22:59.02 ID:Dr1p21fn0
158: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:53:51.64 ID:/ORSU5zM0
>>76
おー、ありがとう。今のところは高原から上の方か
おー、ありがとう。今のところは高原から上の方か
49: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:13:27.51 ID:kn/dFfQF0
9月に霧島に遊びに行く予定なんだがどうすんのこれ
53: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:14:29.25 ID:Fpdlu/rw0
>>49
めっちゃ先w
めっちゃ先w
67: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:19:01.55 ID:zFoUNwMY0
大震災来るなら夏より冬の方が良い
暑いのは勘弁してくれ
暑いのは勘弁してくれ
222: 名無しさん 2025/06/22(日) 19:39:51.08 ID:+FQVj9eP0
>>67
だよな
寒ければ毛布にくるまってればなんとかなるが
暑さはどうにもならん
東日本も夏なら年寄りもっと死んでる
だよな
寒ければ毛布にくるまってればなんとかなるが
暑さはどうにもならん
東日本も夏なら年寄りもっと死んでる
96: 名無しさん 2025/06/22(日) 18:30:03.85 ID:BfwD6VDE0
キバヤシ「これは7月5日の大災害の予兆なんだよ!」
205: 名無しさん 2025/06/22(日) 19:20:50.55 ID:DWqLw+hw0
新燃岳が噴火したあと東日本大震災が起きた
7月5日はほんとうにヤバいのかもしれない
7月5日はほんとうにヤバいのかもしれない
232: 名無しさん 2025/06/22(日) 19:59:06.49 ID:RcPINjNs0
明治以降、霧島連山噴火後に起きた大地震
1891年6月19日御鉢噴火→10月28日濃尾地震(M8.0)
1894年2月御鉢噴火→10月22日庄内地震(M7.0)
1896年3月15日御鉢噴火→6月15日明治三陸地震(M8.2)、8月31日陸羽地震(M7.2)
1923年7月御鉢噴火→9月1日関東大震災(M7.9)
1959年2月新燃岳噴火→1960年3月21日三陸沖地震(M7.2)、5月23日チリ地震(M9.5)
2011年1~9月新燃岳噴火→3月11日東日本大震災(M9.0)、3月12日長野県北部地震(M6.7)、3月15日静岡県東部地震(M6.4)、6月30日長野県中部地震(M5.4)
2018年3月新燃岳噴火→6月18日大阪府北部地震(M6.1)、9月6日北海道胆振東部地震(M6.7)
2025年6月22日新燃岳噴火→?
1891年6月19日御鉢噴火→10月28日濃尾地震(M8.0)
1894年2月御鉢噴火→10月22日庄内地震(M7.0)
1896年3月15日御鉢噴火→6月15日明治三陸地震(M8.2)、8月31日陸羽地震(M7.2)
1923年7月御鉢噴火→9月1日関東大震災(M7.9)
1959年2月新燃岳噴火→1960年3月21日三陸沖地震(M7.2)、5月23日チリ地震(M9.5)
2011年1~9月新燃岳噴火→3月11日東日本大震災(M9.0)、3月12日長野県北部地震(M6.7)、3月15日静岡県東部地震(M6.4)、6月30日長野県中部地震(M5.4)
2018年3月新燃岳噴火→6月18日大阪府北部地震(M6.1)、9月6日北海道胆振東部地震(M6.7)
2025年6月22日新燃岳噴火→?
301: 名無しさん 2025/06/22(日) 22:07:26.23 ID:wbQI0gLj0
>>232
九州以外で起きんのかよ
九州以外で起きんのかよ
237: 名無しさん 2025/06/22(日) 20:11:24.63 ID:gTRSgwfJ0
トカラ列島も地震頻発しとるね。北海道もかなり
北海道は千島海溝を震源とする地震はM9クラスも可能性ある
トカラ列島から南へ琉球海溝、こちらも連動型はM9クラス予想
そして北上すれば鬼界カルデラの薩摩硫黄島、更に桜島の姶良カルデラ、
霧島連山、新燃岳、阿蘇カルデラと大震災が警戒される海溝型地震の震源と
カルデラ噴火したら日本が国家存亡の危機になること確実視されるカルデラ大火山帯が連なるところだからヤバいっちゃヤバい
北海道は千島海溝を震源とする地震はM9クラスも可能性ある
トカラ列島から南へ琉球海溝、こちらも連動型はM9クラス予想
そして北上すれば鬼界カルデラの薩摩硫黄島、更に桜島の姶良カルデラ、
霧島連山、新燃岳、阿蘇カルデラと大震災が警戒される海溝型地震の震源と
カルデラ噴火したら日本が国家存亡の危機になること確実視されるカルデラ大火山帯が連なるところだからヤバいっちゃヤバい
279: 名無しさん 2025/06/22(日) 21:13:51.58 ID:aC5vHcVX0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750582953/
スポンサーリンク