1: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:08:28.46 ID:wMP7QHzU9
image

長野県塩尻市の高ボッチ高原第2駐車場西方の山林内で松本市の団体職員の61歳男性が疲労により行動不能になり、救助されました。

警察によりますと、男性は6月21日午前9時頃、単独で高ボッチ山に入山し、下山中に疲労により左膝の痛みのため、行動不能になりました。

本人から午後2時40分頃、消防に「膝が曲がらなくなり、動けなくなった」などと救助要請がありました。

午後6時ころ、消防署員が男性を救助し、松本市内の病院に搬送しました。男性は軽傷の模様です。

https://www.fnn.jp/articles/-/890709#google_vignette

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

8: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:10:52.59 ID:Q9jlbhJD0
61で登山は危険やろ

211: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:52:55.82 ID:eSLQ5AkE0
>>8
61なら全然若いぞ、昭和みたいに酒タバコで内臓ボロボロにして運動してない腹出たジジイなら別だが

20: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:12:36.23 ID:+iWXaxEk0
高ボッチで遭難は正直恥ずかしい

43: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:21:00.48 ID:sgJdVNOx0
>>20
車で結構上までいけるあそこよね?

150: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:53:49.76 ID:Hu6eNdZt0
>>20
ほんとに
登山て言っていいのか散歩レベルだろ

23: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:13:26.50 ID:LfgjfoF10
皇潤持ってきて

49: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:23:20.38 ID:zE9/NNx00
真夏に近い気温だから低山はあかんな、熱中症やろ

67: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:32:16.48 ID:Esfqla3Y0
足が棒になりまして

143: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:42:40.47 ID:K6yURrUg0
>>67
棒になったところで歩けるしな
斜面なら前傾で駆け抜けろw

86: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:43:22.11 ID:evHI6K/K0
ゆるキャンで見たけど、登山描写なんてほぼ無く、だいぶ上の方までバイクで行ってた印象
実際は登山が必要な山だったんだな

101: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:55:54.08 ID:1uvdU7H20
車で山頂付近まで:
駐車場から山頂までは、整備された遊歩道を歩くだけで、数分で到着します。気軽に景色を楽しみたい方におすすめです

標高1,600

…おい

131: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:34:20.85 ID:jxffG5Qz0
>>101
そうそう。山頂近くまで車で行ける。登山のイメージないけど
この人は市街地から徒歩で登ったの?

105: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:57:22.42 ID:DtUyuLHK0
団体職員と公務員は
山登り好きだよな

132: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:35:33.58 ID:U/zmTe0f0
>>105
普段の定時の体力使わない仕事だから長期休みでない休みでも山登りしようとする気力、体力があるんだよな

116: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:03:08.74 ID:y/vfU4g40
年取って半月板がすり減るとロッキングおこすんだよな
俺も膝ダメになって登山も寺社巡りも控えてる
秋に手術だけどどこまで治るんだか

165: 名無しさん 2025/06/21(土) 23:45:15.14 ID:rTyh+v1J0
>>116
お大事に
手術は入院だよね
私も時たまロッキング起きて手術したいんやがなかなか日数が取れなくて😭

134: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:36:43.71 ID:l9JFLxdM0
片膝なら引きずって歩けば歩けるだろ?
ひどくつった時とかそうしてる

148: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:51:16.99 ID:nka5mBTP0
>>134
もし半月板がロックされてしまってたのなら引きずって歩くのはかなり厳しい
ロックされた方は足が宙に浮いてしまってる状態なので
俺も子供の頃に体育の授業の時にロックされてしまった事があったが歩けないのでおぶって病院まで連れてって貰った事があった
慣れた人なら自分でロックは外す事も出来るだろうがそうじゃないなら何が何やらでただ困惑するしかないと思う

160: 名無しさん 2025/06/21(土) 23:38:23.12 ID:rTyh+v1J0
>>148
あっ
ロッキングか…
あれは辛い

142: 名無しさん 2025/06/21(土) 22:41:29.74 ID:d9L/ICfc0
みんなで登れ

181: 名無しさん 2025/06/22(日) 03:11:27.94 ID:8zkj7hT40
高ボッチ山って手頃なんだな
駅のあるような低地が標高750mで山頂が1650m
直線距離で4Km程度で標高差900m
まあ手頃のチャレンジしてみたくなる

209: 名無しさん 2025/06/22(日) 07:27:28.82 ID:iR9wC5cN0
登山中に違和感を覚えても頂上が目的だから
下山の事なんか考えないんだろう
素人ほどペース配分を間違うからな

226: 名無しさん 2025/06/22(日) 09:58:15.43 ID:XKgXWAUx0
山で動けないくらい膝が痛くなったことは2回あるかな
なるべく膝に負担かけないように我慢して歩くしかないわな
みっともないけど、尻つけてずるずる下りていくとかさ
人間、何とかなっちゃうものだよ。

227: 名無しさん 2025/06/22(日) 10:01:14.42 ID:BdWySeIo0
こういう救助された人たちのその後ってどうなんだろうね
1週間くらいはシュンとしてるんだろうけど
10日ぐらいで禁断症状が出始めて「さあ次はどこの山に登るかな」とか言ってそう

234: 名無しさん 2025/06/22(日) 10:43:40.73 ID:5rPscERU0

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750507708/

スポンサーリンク