1: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:37:12.39 ID:bi5WeOuI9
img_ecb7d8c068ea6854e1785fa52e95e124392190

南米ペルーにあるワスカラン山で日本人女性2人が遭難し、地元の救助隊が捜索を行っています。

ペルーの日本大使館は25日、中部に位置し、標高6768メートルとペルー最高峰であるワスカラン山で、日本人2人が23日から遭難していると公表しました。

地元メディアによりますと、遭難したのはテラダ・サキさん(36)とイナダ・チアキさん(40)です。

標高6500メートル付近で遭難し、地元の山岳協会に衛星を利用した遭難信号を発信したということで、うち1人は低体温症になっているという情報もあるということです。

2人は、2週間前に観光でペルーに入国し、海外での登山経験もあることから、ガイドを雇わずに登り始めたとしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2003612?display=1

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

4: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:38:06.24 ID:5O76eVVd0
南無
しかし、体力あるなあ

12: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:41:04.12 ID:3EpMbJje0
無事に帰れるといいね

13: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:41:25.14 ID:WKZDAz810
ガイド無しとか。

31: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:46:12.10 ID:/Bd5XvM70
よく考えたら南半球は真冬じゃん
真冬によく登るわ

71: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:58:34.82 ID:WreqH4Bj0
>>31
そう思ったけど、ペルーって南回帰線の内側で熱帯なんだね
季節はあんまり関係なさそう

35: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:47:12.41 ID:wNWq2Gdt0
富士山2個分みたいな高さの山じゃん
これはさすがにいろいろ覚悟してから登ったろ

41: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:48:43.10 ID:+TOkQ61G0
少し調べたけどこの標高だけど体力あれば
普通に登れる山らしいな

高度順応失敗して高山病で動けなくなったか
別に無謀登山って訳でもなさそう

ヒマラヤも5500メートルまでは散歩気分で行けるから
それと似たようなものか

43: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:48:57.17 ID:zlydW1Ij0
準備してても低体温症ってなるもんなんだね

45: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:49:17.41 ID:E/fDCopI0
他の登山記録見てると、ガイドとコックとポーター雇ってんね。

46: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:49:48.81 ID:75fznoDu0
山を舐めるなって何回言えばわかるんだ?

57: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:53:56.48 ID:BteKSRxw0
観光で登れるような山なのか?

ペルーにまで迷惑かけやがって。

なんでこんなにどいつもこいつも登山をなめるような行為が
世界中で流行ってしまっているのか?

無事を祈りますけど

61: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:55:16.86 ID:4YhvbdAv0
ワケワカラン

67: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:57:12.96 ID:aQtLaw6Z0
舐めてなくてもこのレベルなら事故も起こるよ(´・ω・`)
しゃーない
低体温症てどのくらいもつのかも分からないが

78: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:00:00.23 ID:BteKSRxw0
次から次へと登頂を成功させた著名なプロの登山家の多くも
結局最後は遭難して帰らぬ人になってしまった史実があるのに
なぜ素人に毛の生えた程度の人達まで真似しようとするのか?

79: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:00:14.52 ID:f81sO3oi0
そこに山があるから

100: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:06:30.14 ID:RPSEhqm30
経験のある人たちできちんと準備もしてたみたいだが、こういうこともあるか。中傷めいた声が出てくるのは悲しい

102: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:06:41.23 ID:ZGY5LaFW0
6700はすごい
ようトライしたな

104: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:07:12.44 ID:ZGY5LaFW0
6500ってことはほぼ頂上やん

106: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:07:13.79 ID:3VCQo+og0
医師、気象予報士、防災士とかそんなスキルの人たちか…
生還して話を聞かせてほしいよ
小さいお子さんもいるなら…

112: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:08:00.37 ID:ZGY5LaFW0
お医者さんか…

115: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:08:51.00 ID:1X8F/6kW0
小さい子おるのによく行くな
覚悟にまでは至ってなかったんだろな

134: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:12:48.48 ID:lz+uYvFK0
>>115
実際大した山でないから行ったに違いない
ただ今冬の始めで天候運がなかったんだろとおもう
普通なら6000メートルは自分でも行けたんだから大したことはない
呼吸器必要は8000 以降

116: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:08:57.89 ID:/7h7VWZg0
救助隊も登山しなきゃいけないの大変だな
しかも遭難者を探すという登頂よりも勝利条件厳しい中で

133: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:12:44.10 ID:wNWq2Gdt0
>>116
それだよなぁ
登って下りるが難しいような山なのに
登って捜して助けて下りるとか本当にできるの?って思う
なんぼプロでも危ないんじゃないのかな

126: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:10:38.22 ID:ZGY5LaFW0
こういう高山ではガイドは必要なんやなぁ

147: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:15:02.47 ID:+TOkQ61G0
登山ツアーも普通に募集してるね
3100メートルに町あってそこまで車
冬山経験ある人ならガイドつけたら観光気分でいけそうではある

テラダさんは結構ガチよりの人みたいだし
決して難しい山じゃないから
現地ガイド雇っていたら余裕だっただろうね

154: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:16:59.63 ID:lz+uYvFK0
>>147
天候運
エベレストベースキャンプ行ったが天候で全て決まる
エベレストBCも6000メートルでマイナス気温だった 素人が体力で登れるのは5月だけ 天候の理由

165: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:20:47.36 ID:+TOkQ61G0
>>154
エベレストBCは5500しかないよ
さすがにそこと比べるのはどうかとそれこそ散歩だよ
色々盛ってるね君
シーズン中でカラパタールまでなら冬山装備どころかアイゼンもいらないじゃん

ヒマラヤでいったらたぶんアイランドピークよりは簡単って難易度だよ

181: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:24:20.98 ID:lz+uYvFK0
>>165
カラパタール登山したよ
別に盛ってない嫌がらせ言うな
これエベレストの話しているわけじゃないから詳細言ってもしょうがない

152: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:16:08.57 ID:/OsuiPJr0
スマホやGPSの電波が届けばなあ
リアルタイムでどこにいるかお互い把握できるのに

155: 名無しさん 2025/06/26(木) 09:17:48.13 ID:ZcxslWQi0
>>152
衛星で救難信号をだしてそれを受信してるから位置はわかってんじゃないの
あとはヘリで救出できるかどうかじゃね
6500mで救助とかできるのかね。地形と天候によるんだろうけど

あなたはもう遭難している 本当にあったびっくり遭難に学ぶ登山の超基本

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750894632/

スポンサーリンク