1: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:14:47.33 ID:bi5WeOuI9
img_ebd12cc78315eb4d219205a20cca07b736820

南米ペルーの最高峰、ワスカラン山を登山していた長野県と山梨県に住む女性2人が遭難し、この内、山梨県に住む女性が死亡しました。

死亡したのは、山梨県北杜市に住む医師でクライマーの稲田千秋さん40歳です。

稲田さんが所属するウィルダネスメディカルアソシエイツジャパンが設置した遭難対策本部によりますと、稲田さんら2人は、6月上旬にペルーに入国し、標高6768メートルのワスカラン山に登りましたが、日本時間の24日の午後3時半ごろ、山頂直下の6600メートル付近で、稲田さんが低体温症とみられる体調不良により動けなくなり、救助を求めました。

その後、26日の午前5時ごろに救助隊が2人と合流しましたが、稲田さんは意識不明となっていて、午前8時ごろに、現場で死亡と判断されました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2005191?display=1

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

2: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:15:32.04 ID:TnePch/70
山は怖いね

10: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:18:04.50 ID:TCyy6Ayv0
せっかくの女性医師がもったいない…
何百万とかかっただろうに
登山禁止にしないと

29: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:22:42.86 ID:i8+H66rj0
夫婦揃って防衛医大の人か、、、

538: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:30:22.31 ID:p+cEiapq0
>>29
もう40で歳なのに
今まで鍛えてきたから大丈夫と思っちゃったんかな

555: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:33:32.53 ID:wqL3gL8O0
>>538
そこ一番死亡事故が多い年代って聞くな
経験が蓄積されてるが、肉体の衰えを自覚せず無理して死ぬってパターン

584: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:39:56.15 ID:p+cEiapq0
>>555
そうかもね関節いつも痛いとかの不具合はまだほとんど無くて
劣化具合を自覚できないんだろね

36: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:23:34.66 ID:p1GNeu0c0
まだ小さい子供がいるのに冬山登山て、いくら登山経験豊富な女医でもリスク軽視し過ぎじゃね?

52: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:26:34.68 ID:3JtEOcin0
まぁ人間だから相当な上級者でも運含め失敗する時は失敗するし駄目な時は駄目
特に登山はコロッと逝ってしまった人が数えきれないほどいる

95: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:31:50.74 ID:p1GNeu0c0
>>52
登るのをやめろとは言わんけど、子供が手を離れるまではハイリスクな登山を控えればいいのにとは思う。

K2の未踏ルートに挑んで亡くなった2人もそうだけど、子供か夢かは選ぶべきじゃね?

121: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:35:48.04 ID:3JtEOcin0
>>95
まぁそれはそうなんだがその人の人生だからね
それと自分だけは絶対大丈夫だと思ってしまうものなんだろう
特に経験豊富な上級者ほどね
今回の山は実力的にはこの2人からしたらそんなに難しくはなかったんじゃないかな

58: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:27:36.35 ID:mu12R7s70
医者の山屋で山岳医療のプロか、レアな経歴だから取材記事とか結構あるな

489: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:22:39.99 ID:MbZ3050r0
>>58
鍛えに行ったようなもんか、仕事柄
帰ってこれなくては元も子もないが

63: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:28:15.62 ID:3JtEOcin0
それにしても6600mで動けなくなった時の恐怖と絶望感は物凄かっただろうな
当人だけではなく一緒に登っていた人も死ぬほど焦っただろうよ

81: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:30:13.95 ID:X/ClxfP/0
>>63
「私ここで死ぬからぁー」事件を思い出した

151: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:40:20.63 ID:CS3V7TWd0
去年は旦那とこども連れてペルー行ってるんだな

206: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:46:09.07 ID:p1GNeu0c0
>>151
その時に今回の山に登った経験があったのかね?

冬季に海外の高山に登るなんて、毎回遺書が必要なレベルだと思うんだが。

現地ガイドも付けず、女2人のアルパインクライミングとか、リスク判断を誤ってるようにしか思えん。

177: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:43:29.54 ID:3JtEOcin0
技術があっても体調不良はどうにもならんという典型例かもしれんな
低体温症で動けなくなったらどうしようもないわ

198: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:45:43.36 ID:FvErNrc80
>>177
なんで低体温症になっちゃったんだろね
装備が悪かったのか予想外のトラブルが起きたのか

187: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:44:23.56 ID:F0sfFKm30
国際認定山岳医
https://www.karrimor.jp/ambassador/inada/

子供もいるんだ

268: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:54:45.15 ID:HpFH++rV0
単に寒くてやられるんじゃなくて
動いてる最中に汗をかいてその汗が冷えて一気に低体温が進むんだよな
オレも気づいたときには遅かった

305: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:58:37.78 ID:16MvO+190
すごいなーって思う登山家さんはしばらくすると遭難して死んでる
大抵40過ぎあたり
ウーリーシュテックとか

327: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:02:16.35 ID:gRCIikWG0
>>305
体力的な衰えを感じる前の年齢の内に
無理めなところにアタックしちゃうんかねぇ

337: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:03:24.99 ID:bquzh7Gy0
稲田先生は防衛医大卒で夫婦で山岳医
夫婦2人とも海外遠征繰り返すガチのクライマー
夫婦で都内病院勤務から北杜市に移住
子供さんはまだ3歳

349: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:04:27.92 ID:Ah2YZGfM0
>>337
ガチすぎる
ガチなほど死ぬ確率が上がるのがクライマー

356: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:05:30.20 ID:OozrpsO90
>>337
子供がかわいそうだ

404: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:11:47.98 ID:Vw5YIxEJ0
>>337
この前のK2の時も思ったけど、なんで小さいお子さんいるのに
危ないこと繰り返すんだろうね
やっぱ自分は死なないって思い込んでんのかな

581: 名無しさん 2025/06/26(木) 19:38:58.86 ID:aRVp/aDj0
アホみたいな軽装で死んだ人はともかく、こういう上級者が山で死ぬ時どういう気持ちなんだろ
やはり本望なんだろうか

836: 名無しさん 2025/06/26(木) 20:28:04.54 ID:6Z8VjcOX0
これ記事に国際認定山岳医って書かないと何も知らずに叩く奴多くなるだけやろ
趣味じゃなくてトレーニング兼ねて世界中の山登ってたんじゃね
経験積んでないと目の前に助けれる命あっても助けられなくなるから

844: 名無しさん 2025/06/26(木) 20:29:49.31 ID:DkK7rnGC0
お子さんも居るのにムチャを…

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750929287/

スポンサーリンク