djordje-djordjevic-Gcmy4HIh9oI-unsplash (1)

731: 名無しさん 2025/06/15(日) 17:42:05.70 ID:TGF5AIll0
samayaのradical1を初めて雨の中で使ってみたんだけど、
凄まじい結露で上からポタポタ垂れてきて小雨の中で寝ているようだった。
拭いても拭いてもすぐに湿ってくるし、結露じゃなくて布地を浸透してきてるんじゃないか疑惑も。
久しぶりの雨の日テントだったんだけど、シングルウォールの雨の日の結露ってこんなもんだっけ?

ちなみに上の問題とは別に、シームテープのところからも何箇所か水漏れしてた。フランス人の品質管理。。。

samaya-radical1_9466ebab-99a7-4680-afcf-07d23b4eb29c_1300x

SAMAYA / RADICAL1 - サマヤ公式ストア

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

736: 名無しさん 2025/06/16(月) 13:20:49.51 ID:WbopvszQ0
>>731
シングル使ってて一番最初の幕営が雨だったけどしっかり透湿してた
それから何度か雨の中でやったけど平気だった
今は透湿性が失われ軽い水溜りが出来る
便利だけど次はダブルかなぁ…
寿命が短すぎる

740: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:28:23.61 ID:ACl632Ni0
>>736
うちの状況も一度も拭かなければ朝には水溜りになったかもしれん。
透湿性なんてまやかしですわ。レインウエアと同じく物理的なベンチレーション最強。
シングルでも前室あってメッシュ多めのZpacks plex soloとかDurston X-mid proは全面DCFで透湿ないけど垂れるほどは結露しなかった。

742: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:25:26.44 ID:0FQGRmsw0
>>740
記憶違いだったらゴメンやけど、radical1って出入口上部に庇がなかったっけ?

物理的なベンチレーションになるやろ

745: 名無しさん 2025/06/16(月) 23:13:39.28 ID:ACl632Ni0
>>742
5cmくらいのひさしはあるけど、風あると雨入ってくるのであまり開けられない。
ちょっと開けた程度では焼け石に水だった。

733: 名無しさん 2025/06/16(月) 09:45:53.29 ID:76PyTksy0
ダイニーマって透湿性無いはずだけど、radical1の場合はベンチも省いちゃってるからね。そりゃ結露しまくるでしょ
フロアレスに近いけど、ハイパーライトのmid1とかみたいに強制ベンチレーションじゃないと日本では使い辛いんでね

734: 名無しさん 2025/06/16(月) 09:55:09.57 ID:76PyTksy0
んん?気になってSAMAYAのページ見たらダイニーマコンポジットファブリックにePTFEラミネートしてるから40,000g/㎡/24hの透湿性あるとか買いてあるんだけど、そんな訳ないよね?

そもそも透湿性のないダイニーマにePTFEラミネートしたところで透湿するとは思えないんだけど、どうなってんの?教えて い人

735: 名無しさん 2025/06/16(月) 10:48:16.58 ID:ACl632Ni0
>>734
ダイニーマって単なる丈夫な繊維だから、それ自体には防水性があるわけではなく、
防水の膜を貼ったら防水のDCFで、ePTFEを貼ったら丈夫な透湿性のある生地になるんじゃね。

radical1と似たような形状のヘリテイジ クロスオーバードームも結露酷いらしいけど、雨の日は小雨みたいに垂れてくるレベルなんかね?
だとしたらテント形状的にそういうもんだと諦めて、雪山と晴れの日専用にするよ。。。

737: 名無しさん 2025/06/16(月) 13:49:53.05 ID:gKAN11eD0
ゴアカッパと同じで洗わないとチリとか汚れでptfe膜が目詰まりして透湿性が劣化してくるんではないだろうか、、、

738: 名無しさん 2025/06/16(月) 13:56:06.71 ID:SJW9Ktkk0
ダイニーマは経年で縮むって言ってたな

740: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:28:23.61 ID:ACl632Ni0
>>737,738
新品買ってまだ半年たってないんや。。。

739: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:26:40.88 ID:76PyTksy0
あとは、表面保水しちゃってると透湿できないから、ちゃんと撥水剤塗っとかないとだね

741: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:23:37.43 ID:0FQGRmsw0
あらま

raeical1って、ソロ山岳軽量テントの完成形だと思っていたけど、意外な弱点があるやね

745: 名無しさん 2025/06/16(月) 23:13:39.28 ID:ACl632Ni0
>>741
耐風性が高くて見た目がいいクロスオーバードームだと今回わかったよ。
公式サイトでも雪山とか狭い岩場で張ってる画像ばかりで、雨については何も触れてないし。
透湿素材は晴れている日の結露軽減用だろう。

744: 名無しさん 2025/06/16(月) 22:12:14.03 ID:ebBdID9X0
>>740
物凄い透湿してるかのように書いてしまったけど結露は最初からあったよ
一晩中、打ち続けるような雨のときは直に垂れる事はなくてもフレームに沿ってテントの端には水は溜まってた
ササっと拭けば済むレベルではあった程度
雨でも稜線上の風が強めの幕営地だとかなりマシ
結局は通気性がデカいね

746: 名無しさん 2025/06/17(火) 05:12:10.91 ID:A88AEsjd0
外が湿度100%の雨だと透湿しないでしょう。
日本の高温多湿で実績がある物選ぶべき。
雨量と防水性能によっては染み出しの可能性もあるね。
豪雨でクロスオーバードーム使うと凄い事になるから使い分け必須。そういう製品は意図的にテントではなくシェルターとしてる。

PEAKS(ピークス)2025年8月号 No.173

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710299589/

スポンサーリンク