32888735_s

60: 名無しさん 2025/06/22(日) 14:23:50.37 ID:VWdEKELf
今はキャンプ場ほぼほぼ水洗なのか

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

61: 名無しさん 2025/06/23(月) 09:40:30.98 ID:x2senQoH
自分が去年行ったキャンプ場は上下水道完備だった
めちゃくちゃレアケースだって管理人言ってた

62: 名無しさん 2025/06/23(月) 12:16:53.86 ID:SwuNHqmX
上水道は意外と設置されてるけど下水道はホント珍しいもんな

63: 名無しさん 2025/06/23(月) 13:48:09.04 ID:VpMlO1DV
逆に上水だと井戸や地下水は珍しい
わざわざキャンプ場から下水道は繋げるのに手間かかる

64: 名無しさん 2025/06/23(月) 16:18:13.28 ID:pjM0vKaE
キャンプ場は場所によって下水道に繋げれるからね
山じゃなくても街に近い海岸や里山に作ればいいし

65: 名無しさん 2025/06/23(月) 17:03:30.33 ID:w3FGjrNc
高規格なキャンプ場でもトイレ内に虫が入ってくるのは防ぎようないのかな?

ズボンおろして便器に座ってから見た目ヤベー虫の存在に気づくと怯むよね(笑)

66: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:43:31.46 ID:bo8Weh7b
トイレはキレイでも虫までは流石に厳しいかもな
でも昭和からキャンプ場に行ってる自分からしたら変わりすぎてびっくりしたわ

67: 名無しさん 2025/06/24(火) 12:19:03.77 ID:K+NaUHJ9
デカいトラウト釣りも兼ねておととし道央の湖のキャンプ場に泊まったけど経年ながら中がめちゃくちゃキレイでトイレがウォッシュレットだった
キャンプ場の管理人から聞いてみたけど下水道は温泉街だけだった

68: 名無しさん 2025/06/24(火) 16:35:03.69 ID:K+NaUHJ9
キャンプ場や山小屋は下水道はよほど街近がくになかったり、観光地じゃなきゃ設置してないから難しいんだよ 
だからこその浄化槽だしね

75: 名無しさん 2025/06/26(木) 16:23:30.97 ID:f4HlhESQ
道志村のキャンプ場のトイレはマジで極楽だもんな
ほぼほぼウォッシュレット率高くてしかもきちんと掃除してるしな
管理人はじめ皆さん素晴らしいわ

83: 名無しさん 2025/06/27(金) 08:39:22.13 ID:OF9KJgtB
>>75道志村のキャンプ場は確か数が多いはず
そして村を挙げてキャンプ場誘致してるからトイレは設備されてる
ウォッシュレットならアウトドア初心者に優しいよね

76: 名無しさん 2025/06/26(木) 16:47:50.70 ID:4XJJOhmG
ヒサゴ沼のトイレは数m下のコンクリにビターン!って感じで面白かった。

77: 名無しさん 2025/06/26(木) 18:33:13.42 ID:dycQ9s4h
トムラウシのトイレか
確かにアレはやばいよな

79: 名無しさん 2025/06/26(木) 20:06:09.21 ID:9UHiYGsw
山は汚いトイレがめっちゃ多いから野グソや立ちションはしゃあないわな
まあできればおがくずとかの簡易トイレとか使った方がええけどな
大腸菌とか出たら苦情来るで

82: 名無しさん 2025/06/27(金) 07:14:14.75 ID:KF8f/fdK
登山のトイレは悲惨なのも多いから外で用を足さざる得ないのは仕方ない
それに比べて標高低い自然公園や野営場除くキャンプ場は恵まれてるよ

85: 名無しさん 2025/06/27(金) 12:04:31.79 ID:djv4BMC0
山はなかなか難しいからね
キレイにはなりつつあるけど

87: 名無しさん 2025/06/27(金) 13:33:44.31 ID:eoJTwh78
そういうことを知らずに色んなキャンプ場行くとウォッシュレットから和・洋ぼっとんトイレに出会う人絶対いるだろうな
ウォッシュレットからのぼっとんとか絶対対応できないだろうな
しかもぼっとんトイレは虫やら衛生面が劣悪だから前の日ウォッシュレット経験した人だったら絶対地獄だね

94: 名無しさん 2025/06/27(金) 18:23:41.50 ID:xq+JchnX
山小屋で水洗にするのは側溝がないからな
だから地下浸透か循環再利用しかない

100: 名無しさん 2025/06/27(金) 21:48:34.58 ID:lFIE5RiM
南アルプスキャンプフィールド(山梨、静岡、長野にそれぞれ系列あり)は施設めっちゃキレイだったわ
もちろんトイレもウォッシュレット
キャンプ場もウォッシュレットとかなんだか時代だな

101: 名無しさん 2025/06/27(金) 23:13:39.66 ID:KDLQ6Qjr
アウトドアの施設も今はウォッシュレットの時代に入りつつあるよな
まあできない場所だとバイオトイレだけどね
使いやすいトイレが増えていけばいいな

104: 名無しさん 2025/06/28(土) 06:58:32.01 ID:0Vo8UwG3
更別村のお隣にある中札内村のキャンプ場も今年トイレ新設したからキレイになったぜ
ただ更別のキャンプ場より山側だからヒグマのリスク注意

106: 名無しさん 2025/06/28(土) 09:50:57.69 ID:UBM+VGyk
昔登山行ったとき木製のトイレ(トタントイレと言われてる)だったな
アレはよほどの年配者じゃないと使いこなせないトイレ
女性は絶対イヤだろうね

110: 名無しさん 2025/06/28(土) 16:38:14.06 ID:w/V7hK1a
簡易トイレも色々あるよね
自分は登山中トイレがなかったり、とても使えないトイレがある時そして登山行き帰り渋滞した時も使う
特に段ボールトイレは使えた
みんなが言うようにゼリーよりおがくずの方が使いやすいってホントだったわ

PEAKS(ピークス)2025年9月号 No.174

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1748651847/

スポンサーリンク