1: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:09:16.02 0
8000021909_20250624102635_m

四国森林管理局などは山の中に無人のカメラを設置するなどして、ツキノワグマの生息状況を把握する調査を2014年から行っていて、今月、去年の調査結果が公表されました。

それによりますと、去年4月から12月までにカメラを設置している徳島県と高知県の34か所のうち徳島県で12か所高知県で7か所で、少なくとも26頭の生息が確認されたということです。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20250624/8030021103.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

2: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:10:08.29 0
良かった
生きてたんだ

5: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:10:56.78 0
>>2
いいのか?
気軽に登山しにくくなったが

3: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:10:25.85 0
瀬戸内海泳いで渡ったのかな

49: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:47:28.50 0
>>3
瀬戸大橋を歩いて

4: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:10:31.48 0
四国はサルとイノシシしかいないからと油断してたらやばいやつやん

72: 名無しさん 2025/06/26(木) 13:18:23.11 0
>>4
そいつらも大概やばいんだよなぁ

9: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:13:14.54 0
0頭だと思ったら26頭いましたって大変なことだよな

73: 名無しさん 2025/06/26(木) 13:21:07.12 0
>>9
絶滅したなんて情報はこれまでないよ
九州のツキノワグマは絶滅だけど

10: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:13:36.21 0
これならニホンオオカミもどっかにいるんじゃないか?

25: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:29:52.76 0
動物の死骸とかも見かけたらけっこう危ないな

26: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:31:14.28 0
イノシシとか熊とか
普通に瀬戸内海泳いで渡るからね

27: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:31:16.43 0
徳島だけか
さすが徳島

qjnuNel

28: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:32:07.71 0
>>27
おおまさに祖谷じゃないか
秘境も秘境だよなあの辺

53: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:49:54.48 0
祖谷なんて熊がいないほうがおかしいくらいの秘境だった

1
2


54: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:51:50.82 0
でも農家さんが遭遇したとかニュースは出てこないな

56: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:53:18.85 0
>>54
エサが豊富だから里山までは降りてこないんだと思う

55: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:52:34.68 0
環境的にはいて何ら不思議はなくて
何故いないことになっていたのかとか実際一時期いなくなってたけどまた他所のクマが住み着いたのかとかそっちの方が興味深い
毛や糞のDNAで分かるだろうからそれ待ちやね

57: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:54:04.68 0
山菜採りには行かないほうが良さそうですな

58: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:54:11.24 0
数少ないから縄張り争いもないしな

61: 名無しさん 2025/06/26(木) 12:56:53.32 0
めちゃくちゃ用心深いんだな

77: 名無しさん 2025/06/26(木) 13:32:26.45 0
四国には元々ツキノワグマは少ない、理由は彼らの餌となるどんぐりの実るブナ、コナラ、ミズナラの木が少ないから
ツキノワグマは青くて未成熟などんぐりを木に登って食べる、地上に落ちた硬いどんぐりは食べない

95: 名無しさん 2025/06/26(木) 15:34:21.59 0
逆に神秘的だわ命を繋いでいってるんだな

123: 名無しさん 2025/06/27(金) 07:46:25.63 0
やっぱり
俺が20年前に四国の山中でみた黒い影は
クマだったのま

クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1750907356/

スポンサーリンク