スポンサーリンク
テント・ツェルト
・オニドームとアトムオズモならどっちがオススメですか? 2025年03月12日 18:00
・テントって洗うんだ?水拭きしかしたこと無い 2025年02月08日 18:00
・日本の稜線でフロアレスとかのシェルター使ってる人って山で暴風雨の経験無いのかな? 2024年11月24日 18:00
・クロスオーバードームの新作ダブルウォール良さそう 2024年10月16日 21:00
・先週ヤール1初張りしてきた!いいところついてるなーと思った 2024年09月16日 18:00
・1kg以下のダブルウォールテントは、やっぱり耐久性を犠牲にしてるやつしか無いかな? 2024年08月21日 10:00
・モンベルのテント買おうとしたら高すぎてワロタ 2024年07月15日 19:00
・YAR(ヤール)ホームページに掲載されたね。どうなんだろね? 2024年07月02日 18:00
・軽量テントを買ったのに、鍛造ペグとハンマーが荷物の重量の1/3を占めている奴がいたw 2024年02月26日 18:00
・はじめて雪山テント泊したけどテント内が混雑した 2024年02月13日 18:00
|
スポンサーリンク
|

313: 名無しさん 2024/11/05(火) 09:15:45.24 ID:dMT8Xv9F0
貶したいわけじゃないけど
日本の稜線でフロアレスとかのシェルター使ってる人って山で暴風雨の経験無いのかな?
横殴りの雨降ったらずぶ濡れでとてもじゃないが滞在できないだろうに
天気良い時しか行かないってのもあるんだろうけど山で見るたびに正気じゃ無いなと思ってしまうよ
日本の稜線でフロアレスとかのシェルター使ってる人って山で暴風雨の経験無いのかな?
横殴りの雨降ったらずぶ濡れでとてもじゃないが滞在できないだろうに
天気良い時しか行かないってのもあるんだろうけど山で見るたびに正気じゃ無いなと思ってしまうよ
(この記事の続きを読む)
先週ヤール1初張りしてきた
使ったことのあるタニ1P、ホーネット系1Pと比べると、ホーネットより設営しやすく、タニより250g軽く、堅牢性はたぶん中間ぐらい
いいところついてるなーと思った
グランドシートが89gとタイベックと変わらん軽さ
あとタニより5cm長いので170cm後半の自分には足元に余裕があるのもポイント高い
YAR-1 | PRODUCTS
使ったことのあるタニ1P、ホーネット系1Pと比べると、ホーネットより設営しやすく、タニより250g軽く、堅牢性はたぶん中間ぐらい
いいところついてるなーと思った
グランドシートが89gとタイベックと変わらん軽さ
あとタニより5cm長いので170cm後半の自分には足元に余裕があるのもポイント高い
YAR-1 | PRODUCTS
(この記事の続きを読む)
151: 名無しさん 2024/07/03(水) 10:31:30.77 ID:7DkOzGIM0
「頑丈でそれなりに軽い」テントを作れる会社なんてアライ含めて数社しかないからね
でも需要は頭打ちなんだろうな
アライやヘリテイジなんかは仕方なくUL対応している感が強いんよ
でも需要は頭打ちなんだろうな
アライやヘリテイジなんかは仕方なくUL対応している感が強いんよ
(この記事の続きを読む)
せっかく高い金出して軽量テントを買ったのに、
鍛造ペグとハンマーが荷物の重量の1/3を占めている奴がいたw
重くて移動が辛そうだった。ついでに椅子とテーブルも・・・
よっぽど崖から投げて捨てさせようと思ったw
鍛造ペグとハンマーが荷物の重量の1/3を占めている奴がいたw
重くて移動が辛そうだった。ついでに椅子とテーブルも・・・
よっぽど崖から投げて捨てさせようと思ったw
(この記事の続きを読む)
はじめて雪山テント泊したけどテント内が混雑した
あれをツェルトみたいなクソ狭いのでやるのは信じられない
大きいタープのほうが楽そうだけど地べた雪で吹雪いたら森林帯でも雪がシュラフに積もりそう
あれをツェルトみたいなクソ狭いのでやるのは信じられない
大きいタープのほうが楽そうだけど地べた雪で吹雪いたら森林帯でも雪がシュラフに積もりそう
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク
■ About
■ カテゴリー
■ 月別アーカイブ
■ 週間人気ページランキング
■ おすすめ
■ スポンサーリンク