登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

スポンサーリンク

遭難・滑落・雪崩

山で遭難して生きのこる方法 2025年06月15日 19:00

ペルー最高峰のワスカラン山で日本人女性2人が遭難

1: 名無しさん 2025/06/26(木) 08:37:12.39 ID:bi5WeOuI9
img_ecb7d8c068ea6854e1785fa52e95e124392190

南米ペルーにあるワスカラン山で日本人女性2人が遭難し、地元の救助隊が捜索を行っています。

ペルーの日本大使館は25日、中部に位置し、標高6768メートルとペルー最高峰であるワスカラン山で、日本人2人が23日から遭難していると公表しました。

地元メディアによりますと、遭難したのはテラダ・サキさん(36)とイナダ・チアキさん(40)です。

標高6500メートル付近で遭難し、地元の山岳協会に衛星を利用した遭難信号を発信したということで、うち1人は低体温症になっているという情報もあるということです。

2人は、2週間前に観光でペルーに入国し、海外での登山経験もあることから、ガイドを雇わずに登り始めたとしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2003612?display=1

スポンサーリンク
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク

遭難スレ見るようになって5月の山って危ないんだなって思うようになった

luke-helgeson-Eo-PxTHbvxQ-unsplash

725: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:53:50.74 ID:WUjzGxW90
登山やるようになってこういうスレも見るようになって5月の山って危ないんだなって思うようになったな
昔は5月の山なんてすがすがしいハイキング日和っていうイメージしかなかった

(この記事の続きを読む)

【山梨】富士山の観光スポット・忠霊塔を訪れ、自由時間中に道に迷う 千葉県浦安市の53歳女性を県警ヘリが救助 旅行ガイドの研修中

1: 名無しさん 2025/06/24(火) 09:28:10.49 ID:7Y9hqla39
img_6cce6ceb8d7040a1fde23394de72f13b92580

富士山の観光スポットである山梨県富士吉田市の忠霊塔を訪れていた女性が道に迷い、県警ヘリに救助されました。

救助されたのは千葉県浦安市の53歳の女性です。

警察によりますと女性は23日、同行者22人と共に富士吉田市浅間地内の忠霊塔を訪れていました。

その後、午後2時15分ころから自由時間の際、一人で行動していて道に迷い、同行していた人に電話で助けを求めました。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/1997862?display=1

(この記事の続きを読む)

【高ボッチ山】「膝が曲がらなくなり、動けなくなった」と本人から要請 単独登山の61歳男性 消防が救助

1: 名無しさん 2025/06/21(土) 21:08:28.46 ID:wMP7QHzU9
image

長野県塩尻市の高ボッチ高原第2駐車場西方の山林内で松本市の団体職員の61歳男性が疲労により行動不能になり、救助されました。

警察によりますと、男性は6月21日午前9時頃、単独で高ボッチ山に入山し、下山中に疲労により左膝の痛みのため、行動不能になりました。

本人から午後2時40分頃、消防に「膝が曲がらなくなり、動けなくなった」などと救助要請がありました。

午後6時ころ、消防署員が男性を救助し、松本市内の病院に搬送しました。男性は軽傷の模様です。

https://www.fnn.jp/articles/-/890709#google_vignette

(この記事の続きを読む)

【山梨】80代女性が登山道から滑落し負傷 警察が救助向かうも発見できず

960px-Mt.Kurodake_(Daibosatsu)_01

1: 名無しさん 2025/06/22(日) 20:22:26.34 ID:??? TID:machida
6月22日の午前、山梨県大月市の雁ヶ腹摺山で登山をしていた80代女性、登山道から斜面を滑り落ち、足などを負傷しました。その後、警察の山岳救助隊などが捜索しましたが発見できず、あすも早朝から捜索する予定です。

警察によりますと6月21日の午後2時ごろ、神奈川県横浜市の高齢夫婦が、大月市の大峠駐車場から雁ヶ腹摺山に向けて登山を開始しましたが、途中であきらめて引き返すことにしました。

しかし下山中に80代女性が登山道から斜面を滑り落ち、足などを負傷。

現場は電波が入らない場所だったことから夫が下山して、警察に救助要請をしました。

要請を受けた大月警察署の山岳救助隊や県警ヘリが捜索しましたが、発見には至りませんでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/862ad2cd124995a8e4e605d0c401ba77f691a641

(この記事の続きを読む)

山で遭難して生きのこる方法

32812271_s

1: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:11:44.75 ID:Tn9lIGsHd
何かある?

(この記事の続きを読む)

4月の北アルプスでアイゼン持たずに登る人がいるんだねぇぇ

lucas-canino-3HgPsM-wf2Q-unsplash (1)

806: 名無しさん 2025/06/10(火) 22:13:37.79 ID:o2y8DdSi0



この山で、アイゼン持たずに登る人がいるんだねぇぇ
救助費用、取らなくていいのか?

(この記事の続きを読む)

【動画】クレバス落下怖すぎる・・・

bartek-luks-Aya-uey9z-Y-unsplash (1)

1: 名無しさん 25/06/09(月) 00:46:05 ID:snql
https://www.youtube.com/shorts/ZhSryaqpgxk?feature=share

こういうのであっけなく人生終わるんやね

(この記事の続きを読む)

Wi-Fi利用で山岳遭難者位置を数メートル精度で特定 ソフトバンク・東京科学大

1: 名無しさん 2025/06/09(月) 17:11:08.28 ID:yT9x4RC49
s01_o

Wi-Fi利用で山岳遭難者位置を数メートル精度で特定 ソフトバンク - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2021104.html

ソフトバンクと東京科学大学は、雪山や山岳地帯での遭難者救助を迅速化するため、「Wi-Fiを活用した遭難者携帯端末の位置特定システム」を開発した。携帯端末のWi-Fi機能を使い、遭難者の位置を数メートル以下の誤差で特定する。2026年4月頃の実用化を目指す。

同システムは、携帯端末に搭載されているWi-Fi機能を活用して、携帯の通信圏外でも、雪に埋まった遭難者の捜索時間を大幅に短縮できる。GPSなどのGNSS(衛星測位システム)を活用した遭難者位置特定システムで20メートル四方に位置を絞り込み(1次特定)、その後同システムを併用することで、約10分で半径数メートルの範囲に遭難者の推定位置(Wi-Fi推定位置)を特定する。

ソフトバンクは、雪山や山岳地域などでの遭難者救助を目的として、2022年にドローンを使った無線中継システムで通信圏外を一時的にサービスエリア化し、スマートフォンの測位機能で遭難者の位置情報を取得・共有する「ドローン無線中継システムを用いた遭難者捜索支援システム」を開発している。

このシステムにより、GNSSで得られた遭難者の位置に向かって、効率的に移動できるようになったが、一般的にGNPSの位置推定精度は、スマホに搭載されている測位機能や受信した測位衛星の数や位置によって異なるため、実際には端末がある位置と時差が生じる。地上では約5m雪下では約10mの誤差が生じるため、捜索範囲を約20メートル四方に設定する必要があった。この範囲を捜索するには数時間を要することが課題となっていた。

(略)

※全文はソースで。

(この記事の続きを読む)

登山のプロ「登山してるとき雪崩れが迫ってきたら逃げてはいけません」

lucas-leonel-suarez-5viFVWQNf_w-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/06/08(日) 04:19:45.320 ID:W4sap5VP0
登山のプロ「何故なら雪崩れが見えた時点で100%飲み込まれるからです」

(この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク
    ■ About
    twitter
    このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
    rss
    follow us in feedly
    2

    いらっしゃいませ。(´・ω・`)
    初めての方はこちらをご覧ください。
    →このブログについて。
    →全記事一覧

    調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


    ■ カテゴリー
    ■ 月別アーカイブ
    ■ おすすめ
    ■ スポンサーリンク

    Back to Top