登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

スポンサーリンク

旅館・ホテル・ネカフェ

沖縄のリゾートホテルで予約時点で料金確約ではありませんって言われたけど

23074270_s

1: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:41:49.16 ID:I1F+kuyv0
まあまあ普通のことなんか?

スポンサーリンク
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク

【万博】満喫183連泊プラン!大阪、奈良「マニア」狙う

1: 名無しさん 2025/03/11(火) 07:43:30.91 ID:ycEbQbbS9
20250311-00000015-kyodonews-000-3-view

東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390893
2025年3月11日 06時31分 (共同通信)

 大阪・関西万博を満喫したい来場者向けに、大阪府と奈良県にある三つのホテルが、開催期間を通して泊まれる183連泊のプランを提供している。何度も会場を訪れる「マニア」の需要を狙い、各5室限定で予約を受け付け中。価格は通常の最大7割引きで、50万円から。1カ所は開始約10分で売り切れたといい、ホテル側は追加枠も検討している。

 「ファーストキャビン」ブランドで各地にホテルを展開する光明興業(大阪市中央区)が企画した。宿泊は開幕日の4月13日から、閉幕する10月13日まで。万博期間中に何度も入場できる「通期パス」の購入者が対象で、先着順とする。

 中央区の「ファーストキャビン御堂筋難波」と、大阪府泉佐野市の「ファーストキャビン関西空港」はそれぞれ50万円。奈良市の「ホテル天平ならまち」が100万円。御堂筋難波は売り切れ、他2施設は数部屋ずつ残っている。公式ホームページで開幕日まで受け付ける。

 担当者は「反響は予想以上に大きい。お財布に優しいプランなので、ぜひ利用してほしい」とアピールしている。

(この記事の続きを読む)

東横イン1泊7000円って神過ぎないか?

2880px-Toyoko_Inn_Narita_Airport_20150329

1: 名無しさん 2025/02/26(水) 18:19:00.59 ID:n4DZUkUK0
朝食付きだぞ

(この記事の続きを読む)

友「ホテルのビュッフェは普通1回しか取らない」俺「は?普通5往復はするよね」

31784206_s

1: 名無しさん 2025/03/05(水) 08:16:26.410 ID:YgW+Lcii0
昼飯食わなくていいくらい原ふくらますよね

(この記事の続きを読む)

天理教の宿泊詰所に泊まってるけど質問ある?

30493126_s

1: 名無しさん 25/03/03(月) 18:20:23 ID:Vw5F
一泊1000円に今日の夕飯と明日の朝飯つけて計1500円は安すぎる

(この記事の続きを読む)

東京の宿泊者、半数が訪日客!ホテル高騰で「出張難民」

28895102_s

1: 名無しさん 2025/02/28(金) 22:33:08.24 ID:9DFEylym9
2024年の東京都内の宿泊者数のうち、2人に1人が訪日外国人(インバウンド)などの外国人客だった。都市部で新型コロナウイルス禍後に外国人比率の上昇が目立つ。宿泊価格の高騰を招き、一部では会社の宿泊費の範囲内での宿泊が難しくなる「出張難民」も生まれている。

観光庁の24年の宿泊旅行統計からのべ宿泊者数に占める外国人の比率を集計した。東京都は51.5%で、京都府は50.1%、大阪府は44.9%だった...(以下有料版で,残り1191文字)

日本経済新聞 2025年2月28日 16:34
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA066JK0W5A200C2000000/

(この記事の続きを読む)

ビジネスホテルに泊まるときのコンビニの買い出し

32018860_s

1: 名無しさん 25/02/27(木) 22:50:44 ID:ZQjz
すごくワクワクする

(この記事の続きを読む)

「風呂で用を足し、ポットで洗濯...」地方の温泉旅館はインバウンドの無法地帯。観光立国日本のやばすぎる闇

1: 名無しさん 2025/02/27(木) 07:31:13.77 ID:??? TID:bolero
20250227-00073902-forza-000-3-view

「インバウンドの増加によるマナー違反、公共交通機関の混雑などを引き起こすオーバーツーリズム、人手不足などは顕著ですね。増やせ増やせと施策を講じるのは簡単ですが、受け入れ側の対応を充実させていかないことにはトラブルばかりが増えることになりかねません」

そんな言葉を裏付けるようなケースは、あとをたたないという。

東北地方を担当するツアー情報誌の編集者が語る。

「実際、部屋の備品の紛失や破損で廃業寸前の目に遭っている人もいます。電気ポットで鍋を作る人なんて、まだ可愛いもので洗濯をする非常識な客もいるというから驚きます。あとは食事のマナーに常識の違いを感じるという声も大きいですね。最近はバイキングも多いでしょう?大皿にある分、すべてかっさらっていき、自前の容器にお弁当のごとく詰め込む姿はもはや日常だというのだから恐ろしい。注意をしても金を払ってんだ!何が悪いんだと逆ギレをするらしく、それを見た他の客が真似したり、クレームをつけたり…カオスになることも少なくないと聞きます」

編集者は続ける。

「それから大浴場やトイレにまつわるトラブルも多い。実は以前から常識の違いが明らかになっていましたが、公になりづらい側面があるんですよね。例えば大浴場やユニットバスなど、トイレ以外の場所で用を足す人が後を絶たないという話はよく耳にします。でもこんなことを公にすれば、客が激減するのは目に見えています。知らぬまま泊まっていた…なんてこともあるかもしれないのが現実です」

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73131d0fe7eda65b0149ac9fe6a2f1d2ef3ccd35

(この記事の続きを読む)

朝食ビュッフェワイ「……(ウインナー10本取りたいなぁ)」

28982484_s

1: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:27:13.18 ID:f6t/wwjF0
机についたワイ「……ポリ(2本だけ取ったウインナーを齧る音)」

(この記事の続きを読む)

ホテルの物ってどこまで持ち帰ってええの?

29024971_s

1: 名無しさん 2025/02/16(日) 23:01:38.25 ID:ai8gLxHmd
シャンプー、歯ブラシ、タオルくらいはOKだよね

(この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク
    ■ About
    twitter
    このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
    rss
    follow us in feedly
    2

    いらっしゃいませ。(´・ω・`)
    初めての方はこちらをご覧ください。
    →このブログについて。
    →全記事一覧

    調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


    ■ カテゴリー
    ■ 月別アーカイブ
    ■ おすすめ
    ■ スポンサーリンク

    Back to Top