スポンサーリンク
温泉・銭湯・サウナ
・温泉宿って一人旅の者に厳しいところあるよな… 2025年06月15日 12:00
・【画像】秘湯行ってきたwwwwwwwwwwww 2025年06月08日 12:00
・【画像】温泉の自販機…終わる 2025年05月17日 21:00
・銭湯は入れ墨の人多いけど別に怖くはないよ? 2025年05月16日 21:00
・【画像】秘湯に来たwwwwwwwwwwww 2025年05月08日 22:00
・普通の銭湯っていいよな 2025年04月19日 22:00
・おまえらが考える「理想のサウナ」、どんな感じ? 2025年04月18日 12:00
・【健康】サウナ人気、ライト層冷めた? 5年で「ととのう客」4割減 2025年04月14日 19:00
・「朝食はコンビニで」温泉で素泊まりが増加 その背景 2025年04月10日 07:00
・サウナブーム、「ととのう」という謎ワードを遺し消滅 2025年04月05日 07:00
|
スポンサーリンク
|

1: 名無しさん 2025/05/08(木) 17:48:47.51 ID:W5eoeRnT0● BE:194767121-PLT(13001)
かまいたち山内 「全員が入れ墨の銭湯」恐怖体験談にガクブル「怖かったなぁ…」https://t.co/PJwsD9vGyN#DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) May 8, 2025
(この記事の続きを読む)
サウナブームといわれて久しい昨今。しかし、その過熱ぶりは踊り場を迎えているのかもしれない。日経MJが全国の消費者1000人に実施した調査では、直近1年でサウナに行く回数が減った人の割合は約13%と、増えた人を上回った。どんなサウナなら、また足を運んでみたいのか。利用実態を探ると、生き残りのヒントが見えてきた。
「サウナ室の人数に対して、休憩するための『ととのいイス』の数が少ない」。東
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291HF0Z20C25A3000000/
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:32:05.57 ID:??? TID:ayukawa
人気の宿泊先といえば、やっぱり温泉旅館。ところが今、食事を付けない”素泊まり”を選ぶお客さんが増えています。1泊2食付きが定番だった温泉旅館で何が起きているのか。「関西の奥座敷」と呼ばれる有馬温泉でその謎を徹底調査しました。
中国地方から来たという中高年4人組
「素泊まりです」
Q:きょうは何を召しがったんですか?
「お好み焼き、鉄板焼き」
Q:どうして夕食を外で食べることに?
「温泉街を歩きながら何か美味しいものを食べたいっていうのと、食べに行った方が安い」
Q:4人で夕食代はいくらぐらい?
「1万3千円。お酒も飲んで、いろいろ食べて。宿で食べると1人1万円くらいはするかな」
Q:素泊まりで朝食がなかったら困りませんか?
「コンビニに行こうかなと」
20代の女性3人は「ご飯は重視していない」
20代の看護師3人組
「食事付きだと高いところが多いから、外で食べる前提で宿をとった」
Q:食事は外で良いか、3人で確認はありましたか?
「言ってない。あえて確認まではしてない」
「温泉街に行くことが目的。そこでのご飯は重視していなかった」
Q:友達や恋人と旅行するときに、宿で食事を付けますか?
「付けたことない」
「ホテルで食べるより、他のところで食べてそこにしかないものとか、お店や雰囲気を味わいたい」
ということで、和食店で釜めしを楽しんだそうです。
有馬温泉で20人ほどに街頭インタビューした結果、若い人たちだけでなく、中高年の旅行客でもコスパ重視で「宿で夕食をとらない」という人や、外で食事をして「温泉街の雰囲気を味わいたい」という声がありました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8133cb68b328dad6e7756ceb96ca90cf76df37
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク
■ About
■ カテゴリー
■ 月別アーカイブ
■ 週間人気ページランキング
■ おすすめ
■ スポンサーリンク