登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

スポンサーリンク

スキー・スノボ・バックカントリー

【画像】ガーラ湯沢に来た 2025年02月27日 21:00

【新潟】46歳の女性スノーボーダー、上半身が雪に埋もれ窒息死 誤ってコース外に転落か

john-hreniuc-VBLJ-zQmlSM-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/03/21(金) 22:09:13.99 ID:u58M2sGS0 BE:478973293-2BP(2001)
21日、妙高市のスキー場のコース脇の斜面で、スノーボーダーが上半身が雪に埋まった状態で同行者に発見されました。

通報を受けたスキー場関係者に救助されましたが、病院で死亡が確認されました。

死亡したのは埼玉県川越市に住む会社員の女性(46)です。

女性は夫と2人でスキー場を訪れていたということです。

現場はコースから3メートルほど外れた下り斜面ということです。

先に滑っていた夫が、女性が付いて来ないことから上に戻り発見したということです。

死因は雪に埋もれたことによる窒息死で、警察は女性が滑走していて、誤ってコース外の斜面に転落したとみて調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79231e5b87f415726d026b91f70e3428218f1284

スポンサーリンク
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク

【青森】スノボをしてた50歳男性が意識不明の重体…立ち木に衝突か

1: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:42:13.41 ID:rzHLkpTU9
m_abanet-142361

15日午前、青森県鰺ケ沢町のスキー場で、スノーボードをしていた50歳の男性がコース脇の木の近くで倒れているのが見つかりました。男性は意識不明の重体です。

意識不明の重体となっているのはむつ市仲町の会社役員 大見竜也さん(50)です。警察によりますと、大見さんは15日、家族や友人と鰺ケ沢町のスキー場でスノーボードをしていましたが、大見さんが下りて来なかったため友人が探したところ、コース脇の木の根元で顔から血を流して座り込むような状態で見つかりました。

【青森スプリング・スキーリゾート 加藤岳峰さん】
「先発で(現場に)行った人たち(の話)は『木に絡まってる』って状態でしたね」
「コースとコースの間の中州みたいな所が非圧雪で、一応コース外って扱いになるんですけれども、コース外の所を滑って、またコースに復帰してきた時に段差でバランス崩して、コース内で転倒して、コース外の立ち木に衝突したって形ですね」

大見さんは意識不明の状態で、ドクターヘリで弘前市内の病院に搬送されました。発見時、ヘルメットは着用していませんでした。警察が事故の原因を詳しく調べています。

青森朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d1036415964e3ac997c60dc10db1da7690982b

(この記事の続きを読む)

スキーでコケたワイのメガネ、終わる・・・

eirik-uhlen-U5YfxhSze8k-unsplash (1)

1: 名無しさん 25/03/09(日) 11:23:44 ID:jGGH
1

(この記事の続きを読む)

【悲報】ニセコ、調子に乗りすぎて外国人観光客に嫌われはじめる「高すぎる。日本的な良さが何も無い」

1: 名無しさん 2025/03/08(土) 21:32:57.39 ID:8WQbJuTZ0
20250308-00010011-hintpot-000-4-view

「日本じゃないみたいでした」 オーストラリア人が驚愕 円安の日本でも物価が「とても高くてびっくり」した場所とは

オーストラリア・メルボルンから来たカールさんとジャレッドさん。
スノーボードが大好きなカールさんのリクエストで、北海道の札幌からニセコ、函館、さらに宮城県の仙台や蔵王、長野県の野沢と、日本各地の雪山をめぐる旅行を楽しんでいます。
そんなふたりが訪れたニセコで、まず驚いたのは「日本らしさがあまり感じられなかった」ことでした。

ニセコは近年、外国人向けの開発が進み、英語が通じるお店や海外資本のホテル・レストランが増加。
その結果、欧米のスキーリゾートのような雰囲気になり、日本の伝統的な要素が少なくなっていることが背景にあるのかもしれません。

さらにふたりが驚いたのは、物価の高さでした。
「食事もとても高くてびっくりしました。僕たちが住むメルボルンは物価が高くて、生活するのにすごくお金がかかります。そんな僕たちからしても、高いと感じたほどです」とジャレッドさん。
カールさんも「高かったよね」と同意します。
現在の日本は円安の影響で、海外からの旅行者にとってお得に感じる場面が多いといわれています。
しかし、ニセコでは海外資本の影響もあり、宿泊費や食事代などがほかの地域に比べて格段に高騰しているようです。

そんなふたりは「これから行く長野では、日本らしさをもっと感じられるといいなと楽しみにしているんです」と話します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21372a3957adab642d99c09127455dcde01c55b1

(この記事の続きを読む)

スキー、スノボしてるのにヘルメット被ってない奴wwwwwwwwwwwwwwwwww

karsten-winegeart-1hHLeBZy2kk-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/03/06(木) 22:10:11.094 ID:t8hjT3LB0
マジで謎
死にたくないんか

(この記事の続きを読む)

【画像】新幹線で長野県の斑尾高原に向かってるの(´・ω・`)

254

1: 名無しさん 2025/03/04(火) 06:56:30.787 ID:sIlk+Ekb0
今日もおはようございます(´・ω・`)

(この記事の続きを読む)

“抱っこひもでスノボ”に「ありえない」 拡散動画が物議・・・

1: 名無しさん 2025/03/03(月) 18:15:01.77 ID:JhwpXPx70● BE:178716317-PLT(23222)
20250303-00760236-encount-000-6-view

多くのスキー場では現状、抱っこひもでの利用は禁止されていないところが一般的

日本海側を中心に積雪量に恵まれた今冬、各地のスキー場では連日多くの人がスキーやスノーボードを楽しんでいる。

そんな中、抱っこひもで乳児を抱えたままスノーボードに興じる子連れ客の動画が拡散、物議を呼んでいる。

いったい何があったのか。「抱っこひもでのスノーボードは禁止にしてほしい」と問題提起を行った投稿者に、詳しい話を聞いた。

【動画】泣きわめく子どもの首が激しく揺れる瞬間も…問題の動画

「スキー場は子供年齢制限かけたほうがいい。一人か親同伴でできる子ならいいけど、抱っこ紐で子供抱えてスノボ? ありえない。本当おかしいよ。

お父さんが首座ってもいない赤ちゃん振り回してスノボしてて、危なさすぎる」「スノボしながら抱っこ紐はマジで駄目。残虐すぎるしギャン泣きだったよ」

先月27日、SNS上で拡散した動画では、抱っこひもで幼い赤ちゃんを抱えた男性がゲレンデでスノーボードを楽しむ様子が収められている。

休憩していた男性が勢いよく立ち上がると、後ろ向きにのけ反った赤ちゃんの頭が激しく揺れ、危うく抱っこひもからずり落ちそうになる場面も。

男性は泣きわめく子どもの頭を支えながら、斜面を滑り降りていくという内容だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13d9838708d24c19f12b11d3f8524e6d596b28d1


(この記事の続きを読む)

【画像】ナイターでスノボしに来た

24

1: 名無しさん 2025/03/01(土) 17:06:47.014 ID:DVABihgx0
(´・ω・`)ナイターどす

1

(この記事の続きを読む)

【画像】ガーラ湯沢に来た

56

1: 名無しさん 2025/02/27(木) 09:56:15.026 ID:Yf6eEpXNd
(´・ω・`)いやー絶景絶景…

1

(この記事の続きを読む)

【動画】スキー場でタバコ吸ってくつろいでいただけの訪日外国人、日本人にブチギレられる

31691558_s

1: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:24:02.96 ID:73m7koaR0 BE:271912485-2BP(1500)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1893533359189696512/pu/vid/avc1/960x720/oE1Z0DPBNARXDKSc.mp4

最近の日本人やばくないか?攻撃的過ぎる😅
おもてなしはどこいった?

(この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク
    ■ About
    twitter
    このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
    rss
    follow us in feedly
    2

    いらっしゃいませ。(´・ω・`)
    初めての方はこちらをご覧ください。
    →このブログについて。
    →全記事一覧

    調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


    ■ カテゴリー
    ■ 月別アーカイブ
    ■ おすすめ
    ■ スポンサーリンク

    Back to Top